京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up13
昨日:56
総数:955024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

みさきの家 1

 7時40分から出発式を行いました。今日は梅雨の合間のとてもいいお天気です。4年生の普段の行いがいいのでしょうね。今日から三日間の活動で子どもたちがどのように成長してくれるのか楽しみです。
画像1画像2

☆☆お楽しみ会☆☆

学級会で話し合って決めた遊びは「王様とり」と「キックベース」。
「王様助けてー」「王様は○○や!」と,元気な声が飛び交いました。
キックベースは,地域でも大会があったので,大好きです。
画像1
画像2
画像3

あめのひ わくわく

画像1画像2
 生活科での、雨の日や雨上がりの様子を楽しむ「あめのひ わくわく」の様子です。雨が降ったら、長靴とレインコートを持つてきてもらうようにお願いしていましたが、なかなか雨か降りませんでしたね。子どもたちも「今日、長靴はかへんの?」と心待ちにしていました。今日も出発するころから雨があがってしまいましたが、雨上がりの学校を歩きました。中庭のクモの巣にかかった水滴を観察したり、水たまりに入って「ここ、深い。」「おもしろい。」と言っては楽しんでいました。長靴・レインコート・着替え等のご用意ありがとうございました。

水泳学習

画像1
画像2
去年よりも長い距離を泳ごうと,一人一人目標を持って取り組んでいます。
「○○さん,がんばれー」という声も聞こえていました。

リコーダー練習

画像1
画像2
少しずつ,吹ける音が増えてきました。
休み時間や放課後に積極的にテストを受けにきています。

校区マップ作成

画像1
画像2
校区探検で発見したことを大きな模造紙にまとめています。
来週には発表会を予定していて,グループごとに頑張っています。

からだのつくり

理科では昆虫の,からだのつくりを勉強しています。
教科書の最後についてあるシールを使って,成長過程の違いを学習しました。
画像1画像2

上る・回る・ぶら下がる〜鉄棒〜

画像1画像2
体育で鉄棒の学習を始めました。うんていで準備運動もしてみました。
ふだんはなかなかしない運動なので,むずかしい技も多かったです。

自然係☆雑草抜き

自然係の活動で,休み時間に中庭の雑草抜きをしたり

花壇の土を耕したりしてくれています。

活動をしながら,生き物の様子や,植物が育つ様子も観察しているようです。

明日はどんな発見があるか楽しみですね。
画像1画像2画像3

凜々子4

画像1
画像2
凜々子に支柱を立てました。

「支柱を立てるよ!」という呼びかけに対し,
たくさんの子どもたちが進んで集まり,支柱を立てることができました。

日に日に大きくなり,元気に育っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日
10/11 選書会 後期始業式 児童朝会(図書) 視力検査 4年 クラブ活動 銀行振替日 学校経理の日 ベルマーク回収日
10/12 わくわくタイム 選書会 視力検査 3年 なかよしの日
10/13 選書会 授業研究会 フッ化物洗口 視力検査 2年
10/14 選書会 支部養護教諭公開授業 学校安全日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp