京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:47
総数:707634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

親子木工教室1

今年も大登建設さんのご支援により,PTA・おやじの会の共催で『親子木工教室』を実施することができました。
朝早くから準備もありがとうございました。
木工教室は大盛況!!
子どもたちの悪戦苦闘しながらも,一生懸命に取り組んでいる姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

たて割り会議2

たて割り遊び(外遊びの様子)
画像1
画像2
画像3

たて割り会議1

 24日(金)の2校時,たて割り会議が行われました。
 自己紹介をしたり,今後の「たて割り遊び」の計画を立てたりと,6年生児童を中心に,しっかりと話し合っていたように思います。
 中間休みには,たて割りグループのメンバー同士で,楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

児童会「ドッチボール大会」

画像1
画像2
画像3
ドッチボール大会がありました。3クラスともに勝利を目指して真剣勝負を繰り広げました。結果として勝敗の順位はついたものの,勝負に対する熱意には優劣はつけられませんでした。

理科「電池のはたらき」

画像1
体育館でモーターカーを走らせました。そのあとはドッチボール大会だったので,車たちは一列に並んで発信の時を待ちわびていました。

身体計測

画像1
画像2
画像3
身体計測の前に養護の先生から,体の中の「水」についてのお話をしてもらいました。子どもたちは興味津々の様子で話を聞いていました。

5年生 水泳学習

画像1
画像2
 水泳学習が始まって2週間。去年よりも長い距離を泳げるようになった人も増えてきました。

 今日の目標は「クロールをきれいに泳ぐこと」でした。
「手を大きく回すこと」「息継ぎ」「速くきれいに泳ぐこと」の中から,自分に合っためあてに向かって練習しました。

 ペアになって「もっとバタ足〜!」「頭入れて〜」など声を掛けあいながら練習したので,友だちに言われて初めて気付いたことも多かったようです。

 2時間…の予定だったのですが,残念ながら,雨で1時間だけの水泳になってしまいましたが,あと7回の練習で「できるようになったこと」をたくさん増やしていってほしいと思います。

音楽「いろんな木の実」

画像1
画像2
画像3
今日は「いろんな木の実」という歌に合わせて打楽器を奏でました。リズムに合わせて,歌とパーカッションの響きが重なっていました。

係活動「図書マンガ株式会社」

画像1
画像2
画像3
今日は,図書マンガ株式会社の社員さんが紙芝居の読み聞かせをしてくれました。絵を引き抜くタイミングなどを工夫しながら読んでくれました。終わった時には大きな拍手が起こっていました。次はどんなお話を読んでくれるのか楽しみです。

たてわり児童会

今日は,たてわり児童会がありました。
1〜6年生の異学年集団の中で,自己紹介をして,年間の計画をたてました。
どの子も,リーダーの6年生の話をしっかりと聞いて,自己紹介をし,みんなでやりたい遊びを提案していました。

中間休みが終わって教室に帰ってくるなり,「楽しかった〜!」と,子ども達。


秋にはピクニックスポーツ(略してピクスポ)もあります。
楽しみにしていてね♪
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日
10/11 代休日
10/12 運動会予備日  銀行振替1
10/13 ベルマーク集計日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp