京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up17
昨日:80
総数:660372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おみこし

 1年生の団体競技は、おみこしをリレーします。管理用務員さんが、丈夫なおみこし台を製作中です。
画像1

6年生 社会「渋染一揆」

画像1
画像2
画像3
江戸時代も後半に入り,各地で一揆が起こり出した時代。渋染一揆にスポットを当て,学習しました。自分たちの生活を守るために,武器を持たずに立ち上がった人たちの行動から,たくさんのことを学ぶことができました。

6年生 理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
リトマス紙を使って,水よう液の性質を調べていきます。赤色,青色のリトマス紙がそれぞれ反応し,色が変化していきます。色の変化を見ていると,それぞれ水よう液に性質があることがよくわかります。またこれから続く実験でいろいろなことを発見してほしいです。

9月14日 構口公園で川遊び その2

「川はどんなところか,知ってるかな?」
 有栖川の河童こと,中川さんの説明で,まずは川のことにとっても詳しくなりました。「川は楽しい,スゴイ,でもコワイ!」を合言葉に,身近だけれども気を付けなければいけない有栖川の勉強をしました。
 いよいよ網を持って魚を捕まえに!…その前に,中川さんのデモンストレーションがありました。なんと,投網を豪快に投げて小魚を一網打尽。子どもたちから歓声が上がりました。
「先生,見て見て!小さい魚が取れた!」「こっちはエビやで!」
と,子どもたちが捕まえてくる小魚や小エビを微笑ましく眺めていたのですが,
「見て!ナスやで!」「こっちはピーマン!」「カブトムシが入った!」「え?」
 なんと野菜や大きなカブトムシ(死んでいる)まで網で捕まえてくるのにはまいりました。まさか川上から流れてくるとは思いませんでした。
 約2時間,たっぷり川で遊んだ1年生,へとへとでしたが,大満足でした。

画像1画像2画像3

9月14日 構口公園で川遊び その1

「それでは出発します!」「うわぁ〜!」
 今日は待ちに待った有栖川・構口公園での川遊びの日でした。天候によって先週は延期になりましたが,今日は比較的天候もよく,朝の段階で決行を決めました。
   「先生!今日は行くやんな!」
登校してきたときからウキウキわくわくの1年生,水着を着て体操服を着て,いざ出発!60人越えの大所帯で大通りの信号を渡るのはなかなかひやりとしましたが,到着です。

画像1画像2画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月15日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー

 本日は大人気の「カレー」でした。手作りのルーで美味しかったです。

 2年2組は今週はランチルームでの給食でした。木曜日は栄養教諭の早田先生と調理員と一緒に頂きました。

 「カレー」はピリ辛で美味しかったと感想を言ってくれました。「ひじきのソテー」もしっかりと噛んで食べていました。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
毎月1日・15日はあいさつ運動の日。児童会のメンバーが正門に立って,登校してくるみんなに元気よくあいさつしてくれました。秋になってきて,さわやかな季節になってきました。これからも元気よくあいさつを交わして,さわやかに一日をスタートさせましょう。

ダンスクラブ発表会

画像1
画像2
4〜6年生のダンスクラブが昼休みに発表会をしました。これまでのクラブで取り組んできたダンスを,少し照れくさそうにしながらも一生懸命に披露してくれました。とても素敵でしたよ。

休み時間の光景です。

画像1
画像2
5・6年生が高い竹馬に挑戦しています。上手に乗りこなしていて,さすがです。それを見て低学年の人たちも竹馬に挑戦です。またうまく乗れるようになったら教えてくださいね。

4年 運動会の練習

 4年生は、集団演技で沖縄民謡で有名なエイサーをします。振付けが終わり、今日は他の競技の隊列の練習もしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日  梅津中ブラスバンド部演奏会PM
10/11 代休日
10/12 なかよし遊び ALT SC
10/13 運動会予備日 午後金曜校時
10/14 午後木曜校時

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp