京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:34
総数:417462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

前期児童会選挙(2)

画像1画像2画像3
後半に発表してくれた子どもたちです。

前期児童会選挙,がんばりました。

画像1
画像2
画像3
4月21日に,前期児童会選挙がありました。
立候補した6人の子どもたちは,胸をはって,しっかりと自分の思いを伝えていました。

全国学力・学習状況調査

6年生は,今年度も全国調査に臨みました。
担任の熱意のこもったメッセージに奮起した子どもたちは,午前中一生懸命頑張っていました。
画像1

参観・懇談会 ありがとうございました。

画像1
画像2
今年度初めての参観・懇談会,子どもたちも緊張しながら授業を受けました。
それよりも緊張をしていたのが担任の先生でした。前日から入念な準備のもと当日を迎え,朝から緊張していました。
参観授業では子どもたちの頑張りを見ていただけたと思います。

外国語活動が始まりました。

今日(4月21日)から,ALTの先生による外国語活動が始まりました。
はじめの学習は,自己紹介でした。
これから一年間,楽しく活動してほしいと思います。
画像1

春の言葉集め

 4月20日,国語科で春の言葉を視聴覚室に行って集めました。
 参観授業で作成する随筆に使う言葉を集めています。
画像1

参観懇談会ありがとうございました。

画像1
画像2
 今年度初めての参観・懇談会でした。
 参観授業では,国語科の授業を見ていただきました。
 子どもたちの素敵な随筆に,心がポカポカする良い時間になりました。

選挙管理委員会頑張ります!!

画像1
 本日,4月21日は前期児童会選挙です。立候補した人もそうですが,それを支える選挙管理委員会の子どもたちも頑張ってくれました。

理科 しょくぶつをそだてよう

画像1
画像2
画像3
 理科では,いろいろな春の植物や生き物を見つけてきました。今度は,植物を育てていく予定です。お家でもいろいろなものを育ててきたようで,たくさん発表していました。
 さて,3年生ではどんなものを育てるのか,楽しみですね。

国語きつつきの商売

画像1
画像2
 3年生になって初めての物語です。森の中のきつつきさんの心があたたかくなるお話です。今日は物語の場面の様子の違いに着目してお話を読んでいきました。2年生の時に比べると,ノートのマス目が細かくなって1ページにたくさん書けるようになりました。これからしっかり学習していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日(祝日)
10/11 後期始業式
後期児童会代表発表
10/12 3・4年 自転車教室
10/13 自転車教室予備日
保健の日
5・6年 ジュニア京都検定
10/14 4年 福祉施設職業体験(1)
えのき学級 陶芸体験学習(1)
漢字講座(1)
ALT来校
10/15 土曜学習
PTA・地域
10/11 PTA声かけ運動
10/15 PTAコーラス

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp