京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:34
総数:417455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ハートフルタイム 6年

 聞き方について学習しました。聞き方の悪い例として,よそ見をする・手遊びをする・否定的な言葉をかけるを提示しました。正しい聞き方とは,相手の目をみて,うなづき,共感するといったことをみんなで共通理解しました。そのあと,グループでスピーチの聞き合いをしました。今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1画像2

いろいろなものを測って

画像1
 算数の時間に「長さ」の学習をしています。今日は、身の回りのものをいろいろ測りました。予想していたのとは長さが違っていて、「自分の手はこんなに大きいんだ。」など、およその長さの量感を学習することができました。
 

サテライトで本をかりました

画像1
 今日は学校の近くにあるサテライト施設に行きました。たくさんの本にびっくりしていましたが、とてもうれしそうでした。どの本を選ぼうか、決めるのが大変でした。
 読み聞かせもしてもらって、大満足です。また行きたいという声をたくさん聞きました。

今日の給食


【今日の給食】

・ごはん
・牛乳
・あじのたつたあげ
・ひじきの煮つけ
・豚汁

あじのたつたあげは, しょうが・酒・しょうゆで下味をつけてから, 米粉と片栗粉を混ぜ合わせた衣をつけて油で揚げます。カリッと揚がったあじは, 一口サイズで食べやすく,おかわりをする子どもがたくさんいました♪
画像1
画像2
画像3

4年 話し合い

画像1
画像2
 国語の「よりよい話し合いをしよう」という単元で,話し合いの進め方を学習しました。今までの話し合いで上手に進まなかった原因を考えて,「司会者」「参加者」の視点で気をつけることをまとめました。
 「けんかをなくすには」「大なわを上手くとぶには」など,自分たちで考えた議題について話し合いました。予定の時間通りに進めていくことが難しそうでしたが,友だちの意見を肯定的に受け止めながら話し合いを進めていました。
 話し合いを聞いていた側の子どもたちも,「良かったところ」「改善した方が良いところ」などの意見を交流しました。

ランチルーム指導

 ランチルームで栄養教諭の脇野先生に「おやつのとり方」について教えていただきました。おやつを食べるときのSOS…,なんだと思いますか? Sはソルト(塩),Oはオイル(油),Sはシュガー(砂糖)です。ついつい多くとってしまいがちな3つに気を付けましょうというお話でした。ポテトチップス1袋で1日の摂取量を超えてしまうと,驚いていた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1画像2
 今年初めての避難訓練でした。地震を想定して,まずは机の下に入り,じっと次の指示を待ちました。その後,「お・は・し・も・て」を守って運動場に集合しました。しっかり,すばやく行動することが大切ですね。

リレー!ファイト!

画像1
画像2
画像3
 3年生になって体育のリレーでは,距離がのびて運動場1周になりました。子どもたちは真っ赤な顔で全力疾走して頑張っています。バトンをうまくつなぐことを工夫しながら,チームで協力しています。応援の声にも熱が入っています。その応援の気持ちに応えて走る子も一段とスピードが上がります。最後の子が走り終わるまで,しっかり応援できるのが3年生のいいところです。

大縄大会頑張ってます!

 3年生になって,体育館から運動場へ移り,跳び方も8の字になりました。大縄大会の日を重ねていくうちに,みんながスムーズに入れるようになってきました。縄を回し続けるのも大変です。クラスみんなで協力することが大切ですね。
画像1画像2

色・形・いい感じ!

画像1画像2
 絵の具を使い,にじみを生かしながら作品作りを進めてきました。今日は,仕上げの時間で,小筆を使って線を描いていました。にじみをいろいろなものに見立てて,作品を完成させていきました。混色しながら,世界に1つしかない色を使って,個性豊かな作品が出来上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日(祝日)
10/11 後期始業式
後期児童会代表発表
10/12 3・4年 自転車教室
10/13 自転車教室予備日
保健の日
5・6年 ジュニア京都検定
10/14 4年 福祉施設職業体験(1)
えのき学級 陶芸体験学習(1)
漢字講座(1)
ALT来校
10/15 土曜学習
PTA・地域
10/11 PTA声かけ運動
10/15 PTAコーラス

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp