3・4年生 ふれあいの日お知らせタイム
来週のふれあいの日のお知らせに各教室にポスターをもっていきました。今年度は3・4年生合同のふれあいの日なので,ポスター作りもお知らせタイムも全て合同でがんばりました。
【4年生】 2016-06-15 20:33 up!
4年生 運動委員会企画
今日の中間休みに運動委員会企画の逃走中がありました。今年から高学年グループの4年生。昨年度までとは違って,上の学年の人たちに混ざって逃げ切るのはなかなか大変だったようです。
【4年生】 2016-06-15 20:33 up!
4年生 硬筆の学習
フエルトペンを使って短歌を視写しました。文字の中心や画のつき方を意識しながら,一字一字丁寧に書きました。次の時間はいよいよ清書です!
【4年生】 2016-06-15 20:33 up!
4年生 アイマスク体験
今回のふれあい学習では,アイマスク体験をしました。アイマスクをつけて歩いたり,文字を書いたりすることで,目の不自由な方の気持ちを少しでも感じることができるようにします。いくつもの体験をするうちに,「こんな時どうしたらいいんだろう」と疑問を感じたり,「こうしてもらえると助かるな」と思うことを発見したり,反対に「こうされたら困るな」と思うことも発見したり…様々な気づきがあったようです。
【4年生】 2016-06-15 20:32 up!
4年生 新聞を作ろう
国語科の学習で,新聞づくりの学習をしています。最初の時間には,見本の新聞を見て,新聞の特徴について考えました。「見出しがある」「図や写真を使って説明している」「発行者や発行日が書いてある」など新聞の様々な秘密を見つけることができました。
【4年生】 2016-06-15 20:32 up!
3年生 書写
3年生は今年度から始まった毛筆の学習を,毎週楽しみにしています。
初めは恐る恐る書いていましたが,慣れてくると力強く堂々と書く姿が見られるようになりました。
姿勢を正して,静かにぐっと集中して書く時間をこれからも大切にしたいです。
【3年生】 2016-06-15 20:32 up!
3年生 町たんけん
社会科では,三錦校区の様子について調べています。
今日は町たんけんに行き,それぞれのお気に入りの場所をめぐりながら,町の様子を調べました。
長い距離を歩きましたが,様々な視点で自分たちの校区を見ることができました。
【3年生】 2016-06-15 20:31 up!
3年生 植物を育てよう
理科の学習でホウセンカ,マリーゴールド,ダイズ,オクラ,ヒマワリを育てています。
数日ごとに学級園に観察をしに行くと,驚くほど成長しています。
最近では観察のしかたにも慣れ,色や形,大きさ,数の視点でしっかりと観察し,たくさんの気づきを教えてくれます。
【3年生】 2016-06-15 20:31 up!
3年生 食に関する指導
先週,3年生になって初めての食に関する指導がありました。
食べ物の栄養について学びました。
【3年生】 2016-06-15 20:31 up!
3年生 鉄ぼう
体育科で鉄ぼう運動に取り組んでいます。
連続技や組み合わせ技をがんばっています。
【3年生】 2016-06-15 20:30 up!