![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:25 総数:172453 |
調理実習
6月10日(金)
〜5年生〜 ゆで卵と粉ふきいもの調理実習をしました。 2品同時に調理していったので, ゆでている間に片付ける」や, 「取りやすい場所に動いたり動かしたりする」など, テキパキ動くためのコツをたくさん経験できました。 もちろん,できあがった料理は, おいしくいただきました。 ![]() 入退場門・ゴール・プラカード
6月10日(金)
〜高学年〜 明日の運動会に向けて, 高学年の子ども達が協力して準備を進めました。 今年の運動会に向けて,去年から入退場門やゴールを作ってきました。 そして,プラカードも新しいものに一新しました。 これらは全て,子ども達が成したことです。 新しいこれらの道具を大切に, 長く使っていきたいと思います。 完成品は,ぜひ,会場でご覧ください。 ![]() ![]() 平成27年度後期学校評価朝会〜6月〜
6月6日(月)
今日は,6月の朝会がありました。 学校教育目標 『個性を伸ばし 夢を育む 八瀬っ子』 「自分の夢に向かって, 自分の得意なことをどんどん伸ばしていこう」 と,校長先生からお話がありました。 そのために, 1自ら学び,考え,行動する 2優しく思いやりの心 3明るく元気 4何事にも進んで挑戦する 5伝統や文化を受け継いでいく を大切にしていきましょう。 ![]() ![]() 中学生と楽しい思い出ができました
5月3日(金)
〜2年生〜 修学院中学の中学生がチャレンジ体験に来てくれました。 一緒に勉強をしたり,遊んだり,給食を食べたり楽しい思い出ができました。 国語の「カタカナのひろば」の授業もしてもらいました。 「一緒に給食を食べてうれしかったよ。」「とてもやさしかった。」 「一緒におにごっこやドッジボールをして楽しかったよ。」 など心のこもったお手紙を書いて渡しました。 中学生からお礼のお手紙を一人ひとりもらい,とても嬉しそうな子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて〜応援練習〜
5月30日(月)
運動会まで,2週間を切りました。 今日から,赤・白に分かれて応援の練習が始まりました。 「ピっピッピッピー,ピッピッピー!」 「わあ〜〜〜おぉ!!」 「そぉ〜れっ!」 赤組も白組も大きな声で,応援ができていました。 運動会へ向けて,みんなの気持ちを盛り上げていきましょう!! ![]() ![]() ごみ0運動〜たて割り活動〜
5月30日(月)
今日は5月30日『ごみゼロの日』です。 八瀬小学校では,毎年この日に合わせて, 通学路をみんなできれいに掃除をしています。 今年もたて割りグループで,担当場所をきれいに掃除しました。 活動後の感想交流で, 「行きはごみがいっぱいあったのに,帰りに見たら きれいになっていて,すごいなーと思いました。」 「○○さんが,ごみ0運動って楽しいなあって言ってくれて, わたしも楽しく活動できました。」 「大変だったけど,きれいになってよかったです。」などなど, たくさんの子どもたちが発表をしてくれました。 子どもたちからいろいろな感想が出て, お互いのがんばりを交流し合えました。 ![]() ![]() さつまいもを植えたよ![]() ![]() その後,少し小川で遊びました。 運動会にむけて〜八瀬ソーラン〜![]() ![]() ![]() 6月11日の運動会に向けて,練習が始まっています。 今年も全校ダンスでは,『八瀬ソーラン』に取り組みます。 今日は,全校練習で八瀬ソーランを踊りました。 初めて踊る1年生も,6年生や上級生に教えてもらいながら, 元気いっぱい踊っていました。 全体の振付けを覚えたら,縦割りグループごとに自分たちの振付けで踊ったり, ポーズを決めたりします。 6年生のリーダーさんを中心に,いろいろな動きやポーズを 考えていました。 これから,踊りにどんどん磨きをかけていきます。 田植えの準備ができたよ
5月21日(土)
良いお天気になりました。 今日は,PTAのお父さん,お母さんと 地域の方のご協力で,田植えの準備をしました。 『あぜぬり』『しろかき』です。 冬の間,お休みしていた田んぼを起こします。 畔の草引きや土を反して,肥料を混ぜます。 田んぼに水が引かれると,あぜぬり・しろかきです。 子どもたちも,お父さんやお母さんたちに混ざって, 一緒に肥料まきやあぜぬりをしました。 これで,田植えの準備はできました。 31日(火)の3・4時間目に,全校みんなで 田植えをします。 たくさんもち米がとれるように,しっかり植えましょうね!! ![]() ![]() |
|