京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:21
総数:328635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 算数科 円と球

画像1画像2
算数科「円と球」の一時間目として,こま作りに挑戦しました。ボール紙につまようじをさした簡単なものでしたが,点の模様が回ると円になることに気づくことができました。コンパスを安全に使用して,学習を進めていきたいと思います。

1・2年グループ遊びをしました!

画像1
水曜日のロング昼休みに
1年生と一緒に遊びました。
前日に決めた遊びを1年生に説明したり,
ゲームを進めたりと
お兄さんお姉さんらしい姿も見られました。

音楽〜はくのまとまりをかんじとろう〜

画像1
音楽の学習では2拍子や3拍子のリズムを
1人でとったり,2人組でとったりしています。
お友達と音楽にのって,拍をとるのが
とても楽しいようです。

絵の具を使って〜デザイン〜

画像1
水曜日に3回目の絵の具の学習をしました。
今回は縦に4本,横に3本ほどの線をひいて,
その間にできた形に色を塗りました。
絵の具の準備の仕方・使い方・片づけ方が
上達してきました。

初めての「おきかえリレー」が楽しくできました!

 体育で「リレーあそび」の学習をしています。前回は,「折り返しリレー」を学習しました。今回は,走っている途中で,台の上のリングを置き換えて走るリレーでした。ルールを説明するときに,しっかり聞いていたので,ゲームもスムーズにできて,みんながルールを守って楽しく終えることができました。
画像1
画像2

「ひらがな」の学習が終わりました。

 小学校に入ってから2か月が過ぎました。国語の学習ではひらがなの「を」が最後でした。今までに学習した「れ」や「わ」とともに,形を整えて書くことが難しい字でしたが,集中して学習しました。ひらがなを全部習い終えて,子どもたちにも達成感があったようです。
画像1画像2画像3

「すなや つちと なかよし」の学習を楽しみました!

 学校の造形砂場を使って図工の学習をしました。時間がたつにつれて遊びもどんどんダイナミックになっていきました。大きな川や山もできてきました。お団子作りに集中したグループも楽しんでいました。
画像1画像2画像3

6年 図工

図工の学習で土器を作りました。
粘土を丸くし,そこから土器の形を作り,模様を入れました。
形が出来上がる前に乾いてひびが入りかける等,苦戦しながら作っていました。
あと一回挑戦できるので,次は今回の反省を生かした土器づくりを行いたいと思います。
画像1

4年【総合的な学習】京都のモノづくり

画像1画像2画像3
来週17日に行く「モノづくりの殿堂・工房学習」に向けて,事前学習を始めました。
京都の会社で作られているものをパンフレットで知り,
来週の学習を楽しみにしています。
「この会社,南区にあるんや!」
「聞いたことがある会社もあるなあ!」
など,身近にたくさんの会社があり,くらしの中で役立っているということに驚いていました。

【5年花背山の家】帰ってきました

 5年生は花背山の家での長期宿泊学習を終え,帰ってきました。解散式ではたくさんの保護者の方々にお迎えに来ていただいていました。目が合った時に,満面の笑顔になる子もいれば,控えめに笑う子もいました。どの子もうれしいだろうなと思いました。
 山の家の話をたくさん聞いてあげてください。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp