京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:346271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

3年 遠足1

画像1
画像2
 5月17日(火)に遠足で大文字山に登山をしました。子どもたちの願いが通じて,天気も晴れ,全員で参加することができました。今までに登山をした経験のある子どもが多かったのですが,頂上に着くまでには,汗をいっぱいかいて,力を出して登山をしました。「ここは,足元がすべるから気をつけて」「みんなでがんばろう!」と友達どうしで声をかけながら,登山しました。頂上に登ったときの達成感は,「最高!!」だったようです。みんなで協力して,登山する姿はとてもほほえましかったです。みんな力いっぱいがんばりました。

修学旅行3

画像1
 原爆資料館で展示を見たあとは,原さんからお話をお聞きしました。原爆の恐ろしさについて知るだけでなく,現在の平和について考えることができました。学校に戻って,「自分たちにできることは何か」考えを深めていきたいと思います。

平和の誓い

画像1
 6年生の子どもたちは,無事,広島の平和記念公園に到着しました。全校のお友達に協力してもらって作り上げた千羽鶴を捧げ,平和の誓いをしました。原爆ドームや原爆資料館を見学したあと,原さんからお話をお聞きします。

修学旅行1

画像1画像2画像3
 6年生は,今日から1泊2日で修学旅行です。広島で平和学習をしたり,もみじ饅頭の手焼き体験をしたりします。出発式で3つのめあてを大切にしようという話の後,元気に京都駅に向かいました。とてもよい天気にも恵まれ,充実した2日間の活動になることでしょう。

3年 社会 まちたんけん

画像1画像2
3年社会科では「まちたんけん」をしています。仁和の校区を歩いて見学していると,商店街にはたくさんのお店があり,多くの人が利用していること,古い建物を大切に残していて,お寺もたくさんあることなどに気付きました。ふだん通っている場所でも,はじめて気づいたことがありました。これから学習を進めて,仁和のすてきなところをもっと見つけていきたいです。

ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1画像2画像3
 12日(木)に野菜の苗を自分の植木鉢に植えました。ミニトマト,ピーマン,オクラの中から自分が育てたいものを選びました。「葉っぱはこんな形をしているんだね。」「トマトのにおいがするね。」など苗を観察しながら話していました。2年生の花壇には,地域の方からいただいたナスやきゅうり,ミニトマト,さつまいもの苗を植えました。大切に育てたいと思います。

遠足(植物園)

画像1画像2
 13日(金)に,1年生といっしょに遠足に行きました。植物園の中で取り組んだクイズラリーでは,地図を見てグループの友だちと相談しながらポイントを回りました。クイズの答えを見つけた後は,楽しみにしていたお弁当でした。グループの友達とシートを並べ,楽しくいただきました。その後,芝生広場で「けいどろ」や「いろはにこんぺいとう」などをして遊びました。2年生としてよく考え,力いっぱいがんばれた一日になりました。

ソフトボールなげ

画像1
 体力テストの一つであるソフトボールなげをしました。1年生の時は,腕を使うことだけに意識が集中してしまい,あまり遠くまで投げることができない様子でしたが,2年生になってやってみると,足や腰,全身を使って投げる様子がたくさん見られるようになりました。中には,20mを超える記録を残す子どももいて,周りでみていた子どもたちから「わあ,すごい」と歓声が上がるほどでした。ドッジボールやいろいろな遊びでまた体を鍛えて来年,新記録が出せるといいですね。

校内クイズラリー

画像1画像2
 6日(金)に校内クイズラリーをしました。「図工室は何階にあるのか」「校長室の前には何の動物のぬけがらがあるのか」など学校を回って確かめながらクイズに答えました。学校探検の時よりももっと1年生と2年生が仲良くなり,グループの友達がちゃんとそろっているかなど気にかけている様子が見られました。13日(金)は遠足です。広い植物園の中をグループの友達と協力して楽しく回れるようがんばってほしいです。

学校探検

画像1画像2
 4月26日(火)にどうぞよろしく会をしました。1,2年生がグループになり,『あか』や『いるか』などグループ名を決めました。ビンゴの歌を歌って手遊びもしました。5月2日(月)には,学校探検をしました。2年生がどんな部屋なのかを紹介するためにかいたポスターを見ながら説明をし,楽しんで校内をまわることができました。これから校内クイズラリーや(春の遠足)植物園でのクイズラリーも,1,2年生力を合わせてがんばります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期始業式
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp