京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up102
昨日:111
総数:631512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

児童朝会を行いました

画像1
画像2
画像3
前期後半が開始しました。
1時間目は,児童朝会。
まずは,校長先生のお話を聞きました。
校長先生のお話では,先日まで開催されていたオリンピックのことが話題として出され,子どもたちも選手たちの素晴らしい姿を思い出しながら話を聞くことができました。
次に,児童会本部の児童が4月からの生活のきまりについてクイズ形式にして全校児童に尋ねたり,今月の生活のきまりについて話をしたりしました。
最後に,きまりや約束を守る大切さについて全校児童で考えました。多くの児童が自分の考えを発表し,みんなで考えを深めることができました。
子どもたちには,今日の児童朝会で学んだことを日々の生活に生かし,これからの学校生活をより良いものにしていってほしいと思っています。

PTA朝の挨拶運動

 8月24日(水)前期後半の授業が再開しました。登校時に,正門と東門にPTAの本部役員や委員の方が立ち,教職員と一緒に朝のあいさつ運動をしていただきました。
 元気よく笑顔で挨拶をする子どもが多くいました。やはり学校に子どもたちの元気な声が響くのは嬉しいものです。
 暑い中でしたが,ご協力いただいた皆さん,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

明日から学校閉鎖日

 猛暑日が続いています。さすがに今日の午後は運動場に遊びに来た子はいませんでした。
 明日8月11日から17日まで学校閉鎖日となり,運動場でも遊べなくなります。
 安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
 
画像1

夏休みのフラワーロード

画像1
画像2
 8月10日(水)
 夏休み中もフラワーロードには色とりどりの花が咲いています。
 キバナコスモスの花に,キタテハが止まってみつを吸っていました。

夏のフラワーロード

 夏のフラワーロードには,色とりどりの花が咲いています。
 ヒマワリが天に向かって元気よく伸び,大きな花を咲かせています。
 花の色が白と薄紫の2種類ある木を発見。とても不思議です。実は,
 1本の木のように見えましたが,地面の所から2本の木が出ているようです。ムクゲという木ですが,違う木なので,花の色も違うようです。
画像1
画像2
画像3

アンネのバラ

画像1
 8月5日(金)
 嵯峨野教会から数年前に頂いたアンネのバラが今年もきれいに咲いています。ピンクとオレンジ色が混じった何とも言えない美しい色の花です。中庭,南校舎の西出入り口のところに咲いています。

カメの池 きれいに!

 中庭にあるカメの池を教職員できれいにしました。きれいになった池で,カメたちは気持ちよさそうに泳いでいます。
画像1

着衣泳

画像1
画像2
 7月29日(金)
 夏休みの水泳最後の日,高学年を対象に着衣泳を行いました。
 水着の上に体操服を着てプールに入り,服を着ていた時の泳ぎにくさを体験した後,浮くためにどうすればよいかを考えるなどして実際に試しました。
 

水泳記録会

 7月27日(水)京都アリーナで,小学生の水泳記録会が開かれました。本校からも6年生の児童6人が参加しました。クロールと平泳ぎのどちらかに出場しました。自分の力を発揮してよく頑張りました。
画像1画像2

がんばり勉強

画像1画像2
 月曜日から3日間がんばり勉強を行いました。暑い中,また昨日は雨の中でしたが,たくさんの子どもたちが参加していました。宿題のわからないところを質問したり,苦手な内容を復習したりと,1時間半しっかり集中して取り組んでいました。残りの夏休みも,この調子で生活のリズムを崩さず過ごしてほしいと思います。夏休み明けにはジョイントプログラムのテストもあるので,学習も計画的に進めていけるとよいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp