京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:417137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日の給食

【今日の給食】

・ごはん
・牛乳
・豚肉とゴーヤのしょうがいため
・金時豆のあま煮
・すまし汁

ゴーヤ(にがうり)が,ビタミンCを多く含む,沖縄県の伝統野菜です。
独特の苦味があり,苦手な子どももいますが,肌をじょうぶにしたり,夏バテを防ぐ働きがあります。
今日は,ゴーヤと相性の良い豚肉を野菜を一緒にいためました。しょうがのみじん切りを入れて,さわやかな味に仕上げました。ほとんど残す子がいないほど食べやすく好評でした。
画像1
画像2
画像3

自由参観 〜夏休みの作品〜

 今,教室や教室前の廊下には,子どもたちが夏休み中に取り組んだ自由研究や工作等の作品が展示されています。どの学年の作品も,力作が揃っています。
 次週15日(木)には自由参観が予定されています。是非,多くの保護者の皆様にご来校いただき,夏休み明けの子どもたちの様子や夏休みの作品をご覧いただきたいと思います。
 なお,5年生については,自由参観の日の午後2時50分から「長期宿泊学習説明会」も予定されていますので,ご参加いただきますようお願いいたします。
画像1画像2画像3

土曜学習

画像1画像2画像3
 夏休みをはさんで,久しぶりの土曜学習がありました。いつものように各自が持参したドリルや先生が用意したプリントで,自主的に学習を進めました。
 後期10月からは,1年生の土曜学習も始まります。2年生以上と同じように,たくさんの子どもたちが参加し,自分が考えた学習をしっかり進めてほしいと思います

月の観察

画像1
画像2
昨日,今日と半月を観察しました。お昼すぎと夜の月を観察しましたが,残念ながらお昼過ぎには雲が出ていたので月を見ることはできませんでした。夜はよく晴れていたので,お家の人と一緒に30分ごとに月を観察できたようでした。
 来週になったら月はどんな形になっていくのだろうと,次の学習のめあてをもっている子もいました。

みさきの家 ふり返り

楽しかったみさきの家から帰り,ふり返りをしています。友だちとの楽しい思い出を振り返ったり,宿泊に行ったからこそ見えた友だちの良さを伝えあったりと,話がはずんでいました。
 普段の学校生活に戻っても,友だちとゆずり合い協力し合うことや友だちの良さを見つけようとする姿勢で友だちと接すること,時間を守ることなどを継続していってほしいと思います。

画像1

掲示板が変わりました♪

給食室横の掲示板が新しくなりました!

今回は「めざせ!おはしめいじん」ということでお箸のマナーについてです。

正しくおはしを持つと,料理が食べやすいだけでなく,他の人にも良い印象を与えます。逆に,箸使いが上手くできないと,食べ物をこぼしてしまったり,一緒に食べている人に不快な印象を与えてしまったりします。


大人になった時に恥ずかしい思いをしないように,子どものうちにきちんとした箸使いを身につけたいものですね♪

「にこにこランチ 9月号」を掲載しています。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
にこにこランチ 9月号

画像1
画像2

今日の給食

【今日の給食】

・玄米ごはん
・牛乳
・とりめし(具)
・ほうれん草とじゃこのいためもの
・かぼちゃのみそしる


とりめしは,鶏肉・ごぼう・にんじん・しいたけを炒めて作ります。
味付けは.砂糖・酒・みりん・しょうゆでごはんに合う甘辛い味に仕上げます。

教室でとりめしの具をごはんに混ぜて食べるセルフ献立です。
鶏肉のうまみがあって、ごぼうの食感が楽しい献立でした。

みんなペロッと完食でした♪
画像1
画像2
画像3

ピシっ 6年

 書写の時間です。思わず写真をとりました。姿勢が本当にすばらしいと思います。授業中,いつもこういう姿勢だといいですね。
画像1画像2

団体演技「騎輪戦」

画像1
画像2
 みさきの家から帰ってきて間もない4年生ですが,体育の時間,運動会に向けての練習に全力で取り組んでいました。ソーラン節の振付けも初めは「忘れたかも…」と言っていましたが,最後はしっかり音楽に合わせて踊ることができました。
 また,団体競技の「騎輪戦」の練習も始まりました。相手のチームの帽子をとるのは騎馬戦と同じです。はじめてなのに,仲間同士で声をかけて動きの素早いチームもありました。本番には3年生と一緒にチームを組んで頑張ります。

たのしみは・・・ 6年

 国語の学習で,短歌に取り組みました。日常生活の中での楽しみというテーマをもとに作りました。一人で過ごす時間が楽しいと感じる子が多かったです。たまには,一人でいたいときもある6年生です。短歌は,教室に掲示してありますので,自由参観のときにご覧ください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 後期児童会代表選挙集会
前期終業式
完全下校
ALT来校
10/9 部活動全市バレーボール交流会
10/10 体育の日(祝日)
10/11 後期始業式
後期児童会代表発表
10/12 3・4年 自転車教室
10/13 自転車教室予備日
保健の日
5・6年 ジュニア京都検定
PTA・地域
10/9 養正校区民大運動会
10/11 PTA声かけ運動

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp