![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:144 総数:930819 |
伏見消防署見学 見学編7
最後に,出動から消火までの一連の流れを見せていただきました。
大きな声を出しながら確認作業を行い,いざ放水! まるで現場にいるような迫力でした。 ![]() ![]() 伏見消防署見学 見学編6
出動するときは,どれくらいのスピードで準備するんだろう?
ということで,消防士さんの早着替え対決!! 早い方で約30秒!! 重い防火服なのにアッと言う間! ![]() ![]() 伏見消防署見学 見学編5
消防士さんは,いつもホースを持って走っておられるけど,どれくらいの重さなんだろう?
1巻き分のホースと,2巻き分が入っているバッグを持たせていただきました。 1巻き分は何とか持てるけど,2巻き分は重い!! ![]() ![]() 伏見消防署見学 見学編4
たくさん水が入っている水槽車も見せていただきました。
その中にある道具の1つ,救助に使う「電動のこぎり」が動くところも見せていただきました。 大迫力!! ![]() ![]() 伏見消防署見学 見学編3
そして,ポンプ車を見せていただきました。
見えないところにいろいろな道具が満載されています。 ![]() ![]() 伏見消防署見学 見学編2
次に,土嚢(どのう)など災害時に物品を運ぶためのトラックを見せていただきました。
そして,救急車の中へ!担架や心電図モニターなど,救命に必要なものがたくさん! ![]() ![]() 伏見消防署見学 見学編1
消防署にしかない車をたくさん見せていただきました。
まずは,指揮車(赤)と救急車です。 ![]() ![]() 伏見消防署見学 お話編2
消火器の使い方も学び,消防士さんの一日の過ごし方も聞きました。お話を聞いている間に出動の合図があり,子どもたちも緊張していました。
![]() ![]() 伏見消防署見学 お話編
伏見消防署で消防の仕事について,くわしいお話を聞きました。
大切なことは「大きな声であいさつする」ことなど教えていただきました。 ![]() ![]() 6年☆ソフトバレーボール☆![]() ![]() ルールを確認し,各コートに分かれてゲーム始め! |
|