![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:182 総数:672184 |
大文字駅伝練習
11月の予選会・本選進出を目指して毎日がんばっています。
今日は雨のため,外での練習ができなかったので,ストレッチや筋力トレーニングを中心としたメニューでした。 季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが,仲間のため,自分のために頑張ります! ![]() ![]() 6年 光をさぐって
図工ではお話の絵を描いています。
「くらくて あかるい よる」という本を題材にしています。暗闇や夜の場面が多いお話です。お話のキーポイントにもなる「光」。この光の表現を大切にしてほしいという思いをもって指導にあたっています。 ぼんやり明るい光,薄暗い闇や深い闇・・・子どもたちも色々な表現を模索しています。出来上がりが楽しみです。 ![]() 6年 合唱がんばっています
音楽の授業では,合唱に力を入れて春から取り組んできました。前期のまとめとして,学年で合唱の発表会を行いました。
曲目は「この星に生まれて」。今までは中学校で多く歌われていましたが,小学校の教科書に登場しました。 子どもたちの二部合唱は中学生にも引けを取らないくらいにとてもパワフルかつ,美しいハーモニーを奏でていました。 ![]() ![]() 3年 社会「お店の仕事」スーパーの見学 その2
バックヤードの見学をしています。大きな魚をこれから解体するようです。これは、「ぶり」です。その下は「まぐろ」です。れんこんもきれいに洗ってカットしていましたよ。みんな「おー!」と歓声をあげていましたね。
![]() ![]() ![]() 3年 社会「お店の仕事」スーパーの見学 その1
今日は、地元のスーパー「マツモト」へ社会見学に来ました。お店で働く人々はどんな仕事をしているのか、じっくり見てきたいと思います。商品を搬入するトラックの入り口に集合しています。
![]() ![]() 4年 道徳
教育実習生の先生と,道徳の学習をしました。
友だちと自分のよいところを認め合い,自分の長所をのばしていこうとすることをねらいとした内容でした。 子どもたちは,自分のいいところを考えたり,友だちのいいところを紙に書いて伝えたりしていました。 ![]() ![]() 鉄棒![]() ![]() 少し苦手な児童が多い鉄棒ですが,自分のできる技の確かめを楽しんでやっていました。出来る技がたくさんになるように練習していきたいですね。 図画工作科 見て見ておはなし
お話を聞いて,好きな場面を想像しながら絵に表しました。
![]() ![]() 4年生 みんなのために
みんなのために,自分から行動ができる人って素敵ですよね!
○教室をきれいにする。 ○トイレのスリッパを揃える。 簡単なことのように思えて,なかなかできることではありません。 そんな素敵な姿を,4年生から広げていけるといいですね! ![]() ![]() 4年生 〜ときわのユニバーサルデザイン〜
耳の不自由な方にゲストティーチャーとして来ていただき,幼い頃のことや,現在の日常生活についてお話をしていただきました。全て手話でのお話だったので,教えていただいたことや子どもたちからの質問や感想は,手話通訳者の方々にお世話になりました。
発音訓練の話や,家のあらゆるところにモノの名前を書いた紙を貼っていた話,バスに乗った時はアナウンスが聞こえないために降りる駅の漢字の形を覚えていた話など,たくさんのお話を伺いました。子どもたちからはたくさんの驚きや納得,疑問が出てきました。また,声を出さずに文章を伝えるゲームをしたり,挨拶や教科の手話を教えてもらったりしながら,楽しみながらも耳が不自由であることについて,相手にものを伝えることについて考えることができました。 耳が聞こえる,聞こえないから幸せ,不幸せなのではなく,今の自分たちの立場からお互いのためにできることを考え,協力し合っていくことが大切なのだということを考えられた時間になりました。 今回お世話になった3人の方には,この場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|