京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up16
昨日:43
総数:290230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

I am Artist!

画像1画像2
 先週の図工の学習で,カッターを使って,造形遊びを楽しみました。
正方形の色画用紙を端から切り,開いて貼り付けることでできる様々
な形を楽しみました。またご来校の際はぜひご覧ください。

合奏を楽しむ

画像1画像2
 音楽の学習では「リボンのおどり(ラ バンバ)」という曲の合奏に取り組んでいます。班ごとにどの楽器とどの楽器を組み合わせてどんな順番で楽しむかを話し合って決めました。
 1組では決断が早く,てきぱきと決めて練習に入りました。2組では1人ひとりがじっくり意見を話し合って決めました。どちらのクラスもそれぞれのカラーがはっきりしてきました。お互いのクラスのよいところを吸収しながら学年としての力を高めていきたいと思います。

6年 がんばっています!

画像1画像2
組立体操の練習も終盤を迎えつつあります。
とても頑張っています,子ども達。
今日は雨のあとの運動場でどろんこになりながら練習をしました。
最後のフィナーレまで通して行ったのですが,積極的に取り組む姿には早くもじーんときてしまいました。
ですが,まだまだ新しい動きも練習をしていきます。
前向きな子ども達の姿に私たち教師が励まされています。
最後の運動会に向けて,絶対成功させましょうね!!!!

算数科「時間と長さ」

画像1画像2
9月12日(月)

 算数科の学習で巻尺を使いました。0の目盛りの位置に気をつけながら,グループごとにすずかけの木のまわりの長さ,黒板の横,くじらの広場のくじらなどをはかりました。巻尺は,まるいもののまわりの長さをはかるときにも使えることが分かりました。

運動会に向けて全校練習始まる

 入場行進、開会式・閉会式練習、全校綱引き、退場等の練習が始まりました。
児童たちは頑張っています。


画像1

2年 出口さんと稲刈り

画像1画像2画像3
今日は,地域の出口さんにお世話になり,出口さんの田んぼで稲刈りをしました。
子どもたちは,実際に鎌を使い,慣れない手つきで稲を力いっぱい刈っていました!
今日は,天気にも恵まれたのしく活動ができてよかったです。
今日刈った稲は,お米にしていただけるそうです。とても楽しみですね。

女性会の方にお世話になりました!山科音頭

画像1
 毎年運動会で全校児童で「山科音頭」を踊ります。
 今年も女性会の方にお世話になり、1・2年生が「山科音頭」のご指導をしていただきました。
 各々うちわをもって頑張って踊っていました。
 かわいいです。
 次回は9月16日午前9時半〜9時45分までグラウント゛
 全校児童で練習をします。
 16日と当日を楽しみにしてください。
画像2

1年 ダンスの練習を頑張っています!

画像1画像2
まだまだ暑い日が続きますが,毎日元気に運動会の練習を頑張っています。
少しずつ踊りも覚え,並び方や手足の動き方が揃ってきました。

また,表現委員のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら,全校ダンスの練習も始まりました!

たくさんの踊りに戸惑うこともありますが,どの曲も楽しく踊ることができています。

この調子で,本番に向けて頑張ってほしいと思います。

6年 ようこそ アーティスト!

画像1画像2画像3
今日は京都文化芸術とくべつ授業がありました。
「華道」の草月流 花崎陽文先生に来ていただき,華道の歴史や決まりなどを分かり易く
教えて頂きました。
ほとんどの子ども達が初めて触れる華道の世界に、興味津々で話に聞き入っていました。
実際にお花を生けるという体験もすることができ、自分の表現を楽しみながら、どの子も自分なりの美しい作品をつくることができました。
日本の伝統的な文化に触れ、また一つ自国の良さに気付くことができました。

1年 あさがおの花で色水づくりをしました!

画像1画像2
夏休み中はあさがおに関して,たくさんのことにご協力いただきありがとうございました。

そんな春から大切に育ててきたあさがおの花を使って,今日は色水をつくり,
和紙に色染めをしました。

子どもたちは「ぶどうジュースみたい!」と,
とても興味をもって楽しみながら活動することができました。

和紙のおり方や染める場所も自分達で考えて工夫し,
それぞれオリジナルの染め和紙を作ることができました!

また,みんなでつくった色水に魔法の水を加えるお楽しみもしました。
魔法の水によって色が変わる様子をみて,「おぉー!」と歓声があがりました。
せっけんでも手を洗うと・・・赤色に染まっていたはずが青色に・・・!
また機会があれば,挑戦してみたり調べてみたりしてくださいね。

今回の和紙を使って,来週はうちわづくりをします。
どんな模様のうちわになるか,楽しみにしていてくださいね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前期終業式 朝会 
10/9 全市バレー
10/10 体育の日
10/11 後期始業式 安全の日 P運営
P運営
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp