京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:13
総数:417144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

プレゼントは・・・

画像1
 今日の算数の時間では、新しい式に出合いました。
 先生がプレゼントを送るのですが、箱の中に本を何冊入れたのか、みんなで話し合いました。その中で3つの数を足す式に出合いました。新しい式で答えが求められて、うれしそうでした。

はなそう きこう

画像1
 今日は自由参観日でした。たくさんの保護者の方が来られているので、緊張しているようでした。国語の時間では、3年生の発表を聞く学習をしました。3年生の発表に対して、目と耳と心で聞いて、質問にもしっかりと答えられました。

全校練習

画像1
 はじめての全校練習でした。小学校の運動会は「どんな風に動けばいいのかな?どんなことをするのかな」などドキドキで緊張していました。
 しかし、はじめての行進や低学年競技、応援合戦とみんな元気よくできました。また、本番が楽しみになった1年生です。

人権学習

画像1
画像2
本日,人権学習で星野富弘さんの詩をもとに学習しました。
どんな困難も粘り強く努力する姿の素晴らしさを学びました。

運動会 全校練習

画像1
画像2
画像3
 1回目の全校練習を行いました。前日の天気予報では雨が心配されましたが,とても良いコンディションで行うことができました。
 足踏みの練習に始まり,入場行進・開会式・全校ダンス・児童会種目・応援など,たっぷりと本番に向けての練習を行いました。初めての全校での練習となる1年生も,最後まで頑張ることができました。応援練習の声も大きく響いていました。24日の本番が楽しみです。

4年 運動会委員会

画像1
 4年生から応援団になった子は運動会委員会に参加します。9月に入ってから,中間休みや昼休みを使って練習をしてきました。赤色の応援団も白色の応援団も5年生や6年生に交じって,踊りや言葉を覚えています。明日の全体練習では,運動会を盛り上げるためにがんばってもらいたいと思います。

4年 ハートフルタイム

 今月のハートフルタイムでは,腹が立った時にどんな行動が取れるかを考えました。腹が立った時に“攻撃する”,“やつあたりする”,“出ていく”,“がまんする”,“相談する”の5つの行動を予想し,それぞれの行動を取った時の後の行動を話し合いました。その後どれが一番いい気持ちで終われるかを聞いたところ,クラスの全員が“相談する”に一致しました。その次は“出ていく”,“がまんする”でその時の状況によって変わってくるかもしれない,という意見も出てきました。また,気持ちを伝える時にはていねいな言葉遣いで自分の思いを伝えるとケンカに発展しないのではないか,という意見も出ました。日常の生活でも状況に応じて,今日のような行動が取れるようになってほしいと思います。

画像1画像2

リハーサル!

画像1
 今日は木曜日の本番に向けて,音楽室でリハーサルを行いました。はじめに自分たちで,そのあとに,クラスの友だちにむけて,本番と同じように発表しました。教室ではすらすら言えていた子も,緊張が見られ,戸惑う様子も見られました。明日は,今日のリハーサルを生かして,課題点を改善できればと思います。

休み時間も!

画像1
 今日は雨のため,運動場が使えませんでした。教室では「踊りの曲をかけてほしい」という声があり,休み時間も練習をしていました。本当に楽しそうに踊るので,どんどん人が増えていきました。とても声が出ていたので,この調子で本番を迎えてほしいと思います。

今日から外で

画像1画像2
 運動会が近づいてきました。今日から外で練習です。とても楽しみにしていましたが、体育館の中での練習とは、また違った様子で戸惑っていました。これから何回も外で練習して、本番ではがんばった姿をみんなに見せてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/6 5年 エコライフチャレンジ振り返り学習
避難訓練(火災)予備日
給食の日
えのき学級 運動会応援練習
10/7 後期児童会代表選挙集会
前期終業式
完全下校
ALT来校
10/9 部活動全市バレーボール交流会
10/10 体育の日(祝日)
10/11 後期始業式
後期児童会代表発表
10/12 3・4年 自転車教室
PTA・地域
10/9 養正校区民大運動会
10/11 PTA声かけ運動

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp