京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:97
総数:458569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

カレンダー工場へ行ってきました。

久世工業団地にある「明和カレンダー」さんへ見学に行ってきました。「カレンダーの作り方」や「1日にどれだけのカレンダーを作るのか」などをインタビューしたり,機械ですることと人間の手ですることの違いをしっかりと見学することができました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」に無事着きました。

 途中,嬉野パーキングでトイレ休憩を取り,12時過ぎに,無事に「みさきの家」に到着しました。
 その後,入所式も終わり,家から持ってきたお弁当をおいしそうに食べていました。子供たちは,みんな元気です。
 
画像1
画像2
画像3

第2回目のたてわり活動がありました!!

1年生から6年生までの縦割りグループを作り,一緒に給食を食べたり,外で「ドッチボール」をして,楽しい時間を過ごしました。また,高学年のお兄さんやお姉さんにボールの投げ方を教えてもらい上手にボールを投げていました。
画像1画像2画像3

運動会の練習頑張っています!!

画像1画像2
運動会の練習を毎日頑張っています。
今日は体育館で「花笠音頭」の練習です。

体育館では踊りを覚えることや,一つひとつの踊りを練習しています。
今日も話を聞く姿勢も素晴らしく,練習に集中している様子でした。

お家でも練習していることと思いますが,励ましの声をかけてあげてください。

たてわり給食・ジャンボ遊び

画像1画像2
9月7日(水)にたてわり給食・ジャンボ遊びがありました。
子どもたちは2回目の取組ということもあり,笑顔で教室を出ていきました。

今日は給食を食べた後,1・3組は教室遊び,2・4組は外遊びをしました。

ジャンボ遊びを終えた子どもたちは,
「楽しかったぁ!!」
「もっと遊びたい。」
と嬉しそうに教室に帰ってきました。

お家で話していたら,聞いてあげてください。

おみこしリレー!

 今日は4時間目に運動会の練習で,「おみこしリレー」をしました。キラキラの大きなおみこしを4人で運びます。肩にしっかりと担いで,一生懸命に走っていました。早く運ぶには,4人のチームワークが大切です。これから練習を重ねて,チームワークを高めていってほしいと思います。
画像1

台風献立 炊きこみ五目ごはん

 9月5日(月)の献立は,炊きこみ五目ごはん,牛乳,みそ汁でした。

 台風が接近していたため,給食が通常献立から台風献立に変更となりました。給食室では,台風に備えて食材を保管しています。今日は,缶詰や乾燥野菜を使って調理しました。

 台風献立に変わって,子どもたちはちょっぴり残念そう…。教室ではどんな様子かな,と覗きにいくと,おかわりに大行列ができていました!「おいしい〜」とぱくぱくおはしが進んでいました。

 給食室の大きな釜で,800人分のごはんを炊くのは火加減や水加減が難しく,朝からちょっぴり緊張気味の給食室でしたが,子どもたちがおいしく食べている様子に,にっこり笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習が始まりました!

 2時間目に体育館で,「運動会に向けて」お話をしました。2年生は「おみこしリレー」をします。入場のときには,かっこいいダンスもします。
 子ども達はワクワクしながら,初めてのダンスを熱心に練習していました。
画像1

4年生 みさきの家にむけて2

生活・保健係とレクリエーション係の様子です。
画像1
画像2

4年生 みさきの家にむけて

みさきの家に向けて,班長,食事,生活・保健,レクリエーションの4つの係に分かれて活動しています。

班長係と食事係の様子です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp