前期末お楽しみ会
前期末お楽しみ会でする遊びを、学級会で話し合いました。司会グループの進行で自分の意見を言い合い、各クラスの遊びが決まりました。金曜日が楽しみです。
 
【1年】 2016-10-04 19:49 up!
 
走り幅跳び
体育で走り幅跳びをしています。
役割分担して,スムーズに測れるようになってきました。
どうしたら遠くまでとべるのか考えて,試してみましょう。
 
【5年】 2016-10-04 19:48 up!
 
山の家のグループ決定!
山の家まであと2週間。
グループが決定し,さっそくみんなで…
遊んでみました。
 
【5年】 2016-10-04 19:48 up!
 
マットあそび
体育館で、マット遊びをがんばっています。坂道のマットを使って、よこまわりやまえまわりなどに挑戦しています。
今日も、「できたよ!」の声がたくさん聞こえてきました。
 
【1年】 2016-10-04 19:48 up!
 
2年 算数「かけ算」
 みんなが楽しみに(?)していたかけ算の学習が始まりました。早く九九を唱えたくてたまらない様子ですが,その前にかけ算とはどのような計算なのかを学習しなければなりません。
 今日は挿絵を見ながら数図ブロックを動かし,「何このいくつ分」といえるかを考えました。これから学んでいくことは,3この4つ分や6この3つ分のような数の計算のしかたを調べていくことです。
 
【2年】 2016-10-03 17:45 up!
 
わくわくタイム
 休み時間に,みんな遊びをしています。
遊び係が,中心になって進めています。
いろいろなフルーツに変身して,フルーツバスケットを楽しみました。
 
【1年】 2016-09-30 18:22 up!
 
図工 「お話の絵」
 お話の絵が完成しました。
海の様子や登場人物を想像して楽しく描きました。
友達の作品の良さを見つける鑑賞会も行いました。
 
【1年】 2016-09-30 18:22 up!
 
学級会 「第3回 学級会」
 「前期末お楽しみ会をしよう」という議題で話し合いました。
みんなで楽しめて,仲良くなれる遊びを決めました。
めあての「全員発表しよう」を達成でき喜んでいました。
 
【1年】 2016-09-30 18:22 up!
 
図鑑の使い方をおしえてもらったよ!
図鑑の使い方を教えてもらいました。目次から調べる方法と索引から調べる方法を両方教えてもらいました。大スキな図鑑がますます大好きになりました。
 
【2年】 2016-09-30 18:22 up!
 
2年 国語「どうぶつ園のじゅうい」
 動物園で獣医として働いているうえだみやさんの文章を読んで,「じゅういさんにはこんな仕事もあるんだ。」「毎日いそがしそうだなぁ。」「動物のちりょうって,大変なんだ。」と色々な感想をもっているようです。この時間は,うえだみやさんの一日の仕事の様子を表にまとめました。表にすると,一目見てわかりやすいという長所があります。何度も読んだ文章なので,みんなスラスラと表にまとめることができました。
 
【2年】 2016-09-29 18:26 up!