京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up32
昨日:71
総数:263749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

1年生 ずがこうさく いろいろなはこから

図画工作科で箱を使った学習をしました。
おうちで集めてもらった箱を持ち寄って,積んだり並べたりして楽しみました。

最初は,
「ロボットをつくろう!」
「おしろにしよう!」
「たかいタワーをたてよう!」と
いくつかのグループに分かれて作っていたみんなですが,

なんと最後はみんなで「1−1タウン」を完成させました。
全員でつくった大きな作品,すごい迫力のすてきな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

☆がんばって走ろう☆

5年生6年生の陸上練習の様子です。

みんな楽しく走っています。
暑いけどがんばろう!
画像1
画像2
画像3

食後のはみがき☆がんばっています!

保健委員会の6月の企画『クラスで歯みがきをがんばろう』の表彰の様子です。

1位は6年生。2位は4年生と5年生でした。6年生さすがです。

給食時間の終わりに表彰をしてもらいました。日直さんが代表して受け取りました。

これからも,しっかり歯みがきをしましょう。
画像1

今日もがんばりました☆水泳学習☆

水泳の授業の時は,夏らしい太陽に照らされました。

前回お知らせしましたように,今回自分の目標を決めて練習しました。

友だちにアドバイスをしたり,されたりお互いに泳力を高めました。
画像1
画像2

☆毛筆書写☆

毛筆書写の練習の様子です。

『しんにょう』の筆使いに気をつけて書きました。

みんな,緊張しながら丁寧に書きました。


画像1
画像2

☆楽しい英語活動☆

5年生6年生は,英語活動ではいつも元気いっぱいです。
この日の活動は,『数の数え方』でした。

都道府県名にまつわる数の問題(山のつく都道府県はいくつなど)を解いています。

元気に大きな声で発音していました。
画像1

はなぞの学級 生き物をそだてよう

画像1画像2画像3
はなぞの学級で育てていたモンシロチョウの幼虫が,さなぎとなり,成虫になりました。さなぎから成虫になったモンシロチョウが出てくる瞬間を見ることができた子どもたち。感動の瞬間でした。今週からは新しく,カタツムリも仲間になりました。インターネットで育て方を調べて,お世話を頑張っています!

2年生 学年集会

画像1
2年生学年集会2つ目は,○×クイズでした。簡単なクイズから,ひっかけ問題まで,様々な問題を用意してくださっていたので,とても盛り上がりました。学年委員の皆さま,ありがとうございました!

2年生 学年集会

27日の6校時に2年生の学年集会がありました。1つ目は「ボール渡しゲーム」でした。二人組で背中合わせにボールを挟んで運ぶリレーです。2人で息を合わせて前に進みます。前に進んでいるうちに,ボールがポロリと落ちたり,横向きに進むのでこけてしまったり,アクシデントがたくさんあって大接戦でした。
画像1
画像2
画像3

自分の目標に向かってヽ(^o^)丿

高学年の水泳学習の様子です。

自分の目標を決めて,練習しています。
目標にむかってがんばろう!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 委員会 保健の日 色覚検査(希望者)
10/5 ALT たてわりあそび 参観・懇談(はなぞの・1・2・3年) 歯科検診(はなぞの・4・5・6年) フッ化物洗口
10/6 参観・懇談(はなぞの・4・5・6年)
10/7 前期終業式
10/8 敬老ふれあい祭り
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp