京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:71
総数:263719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

調理実習 6年生

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科の調理実習の様子です。「朝食から健康な一日の生活を」の単元で,毎日の朝食をふりかえりながら,栄養を考えた食事のとり方や材料や目的に応じた炒める調理の仕方を学びました。

 手際のよい調理実習に,ちょっとびっくり。後片付けも素早く,これまでの積み上げてきた力を感じさせる6年生でした。

国語☆きいて,きいて,きいてみよう☆

5年生の国語の授業の様子です。

話し手の意図を考えながら聞くことを学習しています。
グループでインタビュー活動をしている様子です。

『聞き手』『話し手』『記録者』にわかれて活動しています。
画像1
画像2
画像3

花園友だち週間

画像1
 今日は梅雨の中休みだそうです。運動場からは,子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
 6月6日から6月10日までは,花園友だち週間です。今回のめあては,「ともだちのよいところを見つけよう 〜みんなちがってみんないい〜」です。いろいろな活動のなかで,進んで友達と関わり,進んで友だちのよいところを見つけていってほしいと思います。そして,友だちのよさを見つけることで自分のよさも増やしていってほしいです。

チャレンジ体験(中学生)のみなさんと…

6月3日は,中学生チャレンジ体験の最終日でした。
この日は,高学年の授業にも入ってくれました。

中間休みと昼休みは,いっしょに遊びました。

チャレンジ体験のみなさん,4日間,お疲れさまでした。
そして,ありがとうございました。

画像1
画像2

☆あいさつ運動の準備☆

代表委員会の話し合いで,今年度の『あいさつ運動』を楽しくするために何か
考えようということになりました。

そこで,かわいい動物をつくりました。
放課後にみんなで考えてつくりました。

みんなが喜んでくれると嬉しいです。
画像1

中学生ありがとう!

画像1
画像2
花園小学校で職場体験をしている中学生と一緒に学習しました。
写真は,総合的な学習の時間にインターネットを使って調べているときに,いろいろと教えてくれている様子です。
子どもたちがとっても慕っていました!!!また会えたらうれしいね。

6月1日 たてわりあそび

画像1
画像2
1年生から6年生まで,一緒になってあそびました。どの学年も楽しく遊べる遊びは何か考えて,ドッジボールやおにごっこなどわいわい楽しく中間休みを過ごしました!

ずがこうさく ひもひもねんど 1ねんせい

図画工作科の学習でねんどをしました。初めてのねんどの学習,みんなわくわく,楽しく活動していました。
まずは,ひもを作って,そのひもから作品に仕上げていきました。子どもたちの豊かな発想で,すてきな作品ができあがっていました。
画像1
画像2
画像3

1ねんせい あさどくしょはじめました

4月から,朝の読書の時間には,毎日読み聞かせをしてもらっていた1年生ですが,2年生以上のお兄さん・お姉さんと同じように,6月から朝読書を始めました。習ったひらがなも増えてきて,静かに本を読んでいます。
朝の10分間。静かに読書をして,本の世界に浸ってほしいと思います。
画像1
画像2

☆Enjoy English☆

英語活動は,いつも楽しくみんないきいきと活動しています。

この日5年生は,数の数え方を練習しました。
みんな,大きな声で発音していました。

Good job!

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 委員会 保健の日 色覚検査(希望者)
10/5 ALT たてわりあそび 参観・懇談(はなぞの・1・2・3年) 歯科検診(はなぞの・4・5・6年) フッ化物洗口
10/6 参観・懇談(はなぞの・4・5・6年)
10/7 前期終業式
10/8 敬老ふれあい祭り
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp