京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:14
総数:262050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家 その28

退所式までの間少し遊び時間が確保でき,思い残すことなくみさきの家を出発できます。退所式では「聞かれたことには反応しましょう」と注意を受けました。「わかりましたか」「楽しかったですか」などの質問に対して無反応の人が多かったようです。
反対に今日の朝には担任からの指示がなくても自分たちで寝袋を片付け,きちんと掃除ができ素晴らしかったこともありました。
この2泊3日で学んだことはとても多かったと思います。みんな一緒にこれからの学校生活に生かせるよう意識していきたいと思います。
画像1
画像2

3年 上手におはしを使おう

画像1
画像2
栄養教諭の吉田先生に「お箸の持ち方,使い方」の授業をしてもらいました。実際にお箸を持ちながらチェックしていきます。上のお箸を鉛筆みたいに持って動かしたり,ティッシュをお豆に見立ててつまんだりして練習しました。一人一人見てみると上手な子もいますが,「エー,これではお豆はつまめないな」と思う持ち方の子もいました。お家でも時々見てあげていただけたらありがたいです。

全校ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
中間休みに低学年の全校ダンス練習を行いました。5年生が見本になって前で踊っています。まだ見よう見まねの人が多いですが少しずつ上手になっていくことでしょう。

みさきの家 その27

画像1
掃除など,予定よりも早くできたので,広場で遊ぶ時間が取れました。がんばったらいいことがあるという経験もできました。退所式の後マリンランドに向かいます。

みさきの家 その26

画像1
画像2
画像3
これから、朝食です。お腹が減ったという子もいます。朝からスムーズに進行しているので、出発前に広場で遊ぶ時間をとれそうかなと話しています。頑張ったらいいことがあるという経験をしてほしいです。

みさきの家 その25

画像1
 満天の星空のもとでキャンプファイヤーが,始まりました。トーチの火が,組まれた薪に燃えうつり,ファイヤーを囲んで各班ごとからのゲームがくりひろげられました。
 みさきの家での最後の夜,子どもたちの笑い声や歌声が響き渡りました。

画像2

みさきの家 その24

画像1
画像2
画像3
 みんなで作った「すき焼き風煮」はどの班もおいしく出来上がり,ふだんおかわりをしたことのない子も,何度もおかわりして食べていました。
 どの班も自分たちが作った「すき焼き風煮」を完食しました。かたづけも,てきぱきとすることができました。

みさきの家 その23

画像1
 みんなで協力しておいしい「すき焼き風煮」を作りました。必要な食器や調理器具を準備する係,かまどの火を起こす係,食材を切る係,それぞれが自分の役割を果たすことができました。
 
画像2

みさきの家 その22

画像1
画像2
画像3
ウォークラリーをしています。地図を見て、協力して活動しています。山の砦ではグループ写真を撮ります。

みさきの家 その21

画像1
昼食を食べています。好き嫌いの多い子も頑張って食べようとしています。この後、浦山ラリーをして歩き回ります。しっかり食べて元気に活動してほしいです。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 6年演劇鑑賞 個人懇談会
10/5 個人懇談会 全校練習
10/6 視力検査(低学年)
10/7 前期終業式 視力検査(高学年) フッ化物洗口
10/9 区民運動会
10/10 (祝)体育の日
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp