京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

大なわの練習 6年生

 6年生が大なわをがんばっています。

 回数を少しでも増やそうと努力しているところです。

 がんばれ6年生!

画像1
画像2
画像3

生活向上 3年生

 生活向上で3年生は,「排便について」調べています。

 学校図書館から借りてきた図書から自分たちが伝えたい内容の本を探していました。

 グループで相談をしながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

「交通安全絵本」をいただきました

 三菱自動車より「交通安全絵本プロジェクト」として,子ども達に交通安全に関するルールやマナーをわかりやすく知ってもらうために「交通安全絵本」(全6巻)を小栗栖小学校へいただきました。

 低学年用の絵本をいただいたので,1年生の教室でいただくことになりました。

 交通安全の絵本をいただいた子ども達は,しっかりお話を聞き,とてもよろこんでいただきました。

 きっとしっかり絵本を読んで交通安全に気をつけてくれることだと思います。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生が新しくなりました

画像1
 6年生は,新しい外国語活動の先生と学びました。

 新しいALTの先生は,クープライダー キンバリー先生です。

 キンバリー先生の指示で国(国旗)を見つける学習をしました。

 二人組みで競い合いながら学習を楽しんでいました。
画像2

理科 4年生

 「季節と生き物」を学習しています。

 今日は,動物(虫や魚など)を観察しました。

 中庭の池のメダカやダンゴ虫など,子ども達自身が年間を通して観察する生き物を学習ノートにかいていました。

 
画像1
画像2
画像3

国語 3年生

画像1
 「つたえよう楽しい学校生活」を学習しています。

 3年生の子ども達は,発表メモをもとにしながら声に出して練習をグループで行いました。

 それぞれのグループでは,1年生にわかりやすく伝わるようにするにはどうすればいいのか,相談をしながら学習していました。
画像2

部活動:多種目スポーツクラブ

 2・3年生の部活動として,多種目スポーツクラブがあります。

 今日は,体育館でドンジャイケンや川おに・ドッジボールを行いました。

 どれも楽しんでいましたが,特にドンジャイケンは盛り上がっていました。
 また,ドッジボールの攻防もとても迫力がありよかったです。

 画像は,ドンジャイケンの様子やドッジボールの様子です。
画像1
画像2
画像3

体育 2年生

 2年生は,体育で「パスゲーム」を行いました。

 試合形式の練習を繰り返している内に,パスが上手になってきました。

 また,パスした後すぐに体を動かす子ども達がふえてきています。

 今後が楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生に「よさこいソーラン」を

 6年生が1年生の子ども達に「よさこいソーラン」を教えていました。

 6年生は身振り手振りで1年生に一生懸命に教えていました。

 1年生も6年生に教えてもらうことに喜びを感じているようでした。

 これからの練習の中で上手に「よさこいソーラン」が表現できるようになってくれると思います。

 
画像1
画像2
画像3

リズム音読 2年生

画像1
 朝の時間に「リズム音読」をみんなでしています。

 プリントを見ながらリズム音読に挑戦している子どももいれば,全て覚えてすらすらとリズムに合わせて音読している子どももいます。

 しっかり口を開き,おおきな声で発声できるように取り組んでいます。

 今日も元気よくリズム音読に挑戦していました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 委員会活動 放課後まなび教室
10/4 放課後まなび教室
10/5 フッ化物洗口 放課後まなび教室
10/6 歯科検診(全学年))
10/7 前期終業式
10/9 全市バレーボール交流会
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp