京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:54
総数:455827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年 書写 かたかなの形に気を付けて書こう

書写の時間にサインペンでかたかなを書く学習をしました。
とめやはらいに気をつけました。
「ツ」と「シ」,「ソ」と「ン」難しいですが,はらいの方向などに気をつけながら書きました。
姿勢よく,集中して最後まで書けました。
画像1
画像2
画像3

2年 水慣れをおこないました

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた水慣れが始まりました。
初日は水泳学習で気を付けることなどのルール確認を行い,プールに行きました。
みんなしっかり話を聞いて,学習することができました。

プールの中では,向こう側まで走ったり,カニ歩きや,ワニになって水慣れをしました。

来週からは水位が少し深くなります。安全に気をつけながら,たくさんの技を身に付けて
楽しく学習していきたいです。

2年 牛乳ぎゅうぎゅうキャンペーン

給食委員会の取り組みで,給食の牛乳パックをぎゅうぎゅうにするキャンペーン期間を行っています。
2年生でも,しっかりと牛乳を飲みきってぺっちゃんこにするように頑張っています。今日もきれいにできました。
画像1

4年 社会「安全なくらしを守る」

画像1
画像2
「安全なくらしを守る」をテーマに災害が起きたときにどんな人がかかわっているのかについて学習をしてきました。
これまでに学習したことや見学したことをもとに新聞にまとめています。一人ひとり写真や絵を使ってわかりやすいように工夫してまとめることができていました。

6月10日

今日はつばさ学級が『科学センター学習』に行っています。

学校では学習できないことをたくさん学んで来てほしいと思います。



子どもたちが育てている植物がすくすく育っています。

これからが楽しみですね。
画像1
画像2

6月9日 木曜日

今日は中間休みに 夢ぽけっとさんの読み聞かせがあります。
高学年は、体力測定が始まっています。

毎日すくすく大きくなる朝顔に水をやり、じっと観察しています。
どの学年も、1年生の時のことを思い出しますね。
画像1画像2

4年 書写「硬筆」

画像1
画像2
書写の学習で,硬筆をしました。
文字の大きさや中心に気を付けて,配列を整えて書くことを意識して丁寧に書くことができました。
書いているときは,外の音が聞こえるくらい静かで,集中して書いていました。

4年 国語「新聞を作ろう」

画像1
画像2
国語の学習で班ごとに新聞を作っています。
班でどのような内容の新聞を書くのか。誰がどんな記事を担当するのか。など班の友達と話し合っていました。
取材をするためにアンケートを作る班もあり,友達や先生,保護者の方,おじいちゃん,おばあちゃんに書いていただきました。
取材したことをまとめて素敵な新聞が出来上がるのが楽しみです。


5年 スポーツテスト「20mシャトルラン」

3時間目に学年でスポーツテストのシャトルランを行いました。5・6年生限定の種目ということもありすごく楽しみにした子どもたち。やってみると,「想像以上にしんどかった」という感想もありましたが,くじけそうになったときの友達の応援が胸に響いたようで「もう一本!」とがんばっていました。

自分の記録に満足できたかな??
画像1
画像2
画像3

4年 親子清掃

画像1
画像2
本日の2校時に「親子清掃」をしました。
保護者の方には,子どもたちの手の届かないところや子どもたちが気づかない細かなところをそうじしていただきました。その姿を見て,子どもたちも頑張って教室や廊下,階段をきれいに掃除することができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp