京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:57
総数:395109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

にこにこの日【10月】

 10月の「にこにこ集会」が行われました。この日の人権に関するテーマは「男女平等」です。全校集会での話を受け,各学級で学年に応じた内容の学習を深めます。男女の違いを認めつつ,お互いに尊重し合うことのできる仲間づくりを進めていきたいと考えています。
 また,今日の集会では,4年生から「みさきの家」の宿泊学習についての発表,児童会から「10月の月目標」についての話などがありました。
 毎月の「にこにこ集会」での聴く姿勢はどんどん良くなってきています。今日の集会では,きちんと体育(三角)座りをして聴く姿勢にも感心させられました。さらに良い全校集会ができる養正校にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

へんとつくり!

画像1画像2
 漢字には右と左の二つの部分に分けられるものがあり,「へんとつくり」が何を表しているのかを考えました。自分たちでも,へんとつくりに分けられる漢字を探して,クイズ作りをしました。みんな喜んで辞書を引いていました。

スーパーの見学!

画像1画像2
 今日はお昼から近くのスーパーにお世話になって,お店の工夫について調べました。はじめはお店の見学です。いつも行っているスーパーですが,視点を変えると,多くの発見があったようです。
 次にお店で働く人に,今まで疑問に思っていたことや見学で考えたことをたくさん質問しました。今日の見学を通して,お店に来てもらうための工夫をまとめていきます。

LGBT

 LGBTについて学習しました。同性愛,正同一性障害など,今,世の中で認知され始めています。でも,あらぬ偏見や差別があるのが事実です。正しい知識を子どもたちに身につけてほしいと考えております。今回の授業で少しでも,LGBTに対する関心が増し,偏見が無くなることを期待しています。
画像1
画像2

10月の人権学習

画像1
画像2
 10月のテーマは,「男女を認め合おう」です。カブッチはピンク色が好きでお料理が得意な男の子,クワッペは木登りやかけっこの好きな女の子。この二人のことを通して,男女の特徴や一人一人の違いを認めることの大切さを学習しました。

10月のPTA生花教室

 本日のお花は,3色(黄・白・紫)の菊とホトトギスでした。どのお花も存在感のある立派なお花で,とてもボリュームのある作品が出来上がりました。山に咲くホトトギスの姿をイメージすると,秋本番の風を感じるようです。
 正面玄関の階段の横に,先生の作品を展示しています。「菊の花が開くとまた感じが変わりますよ。」と先生がお話されていました。
画像1
画像2

さわやか音楽

画像1
画像2
音楽室からきれいな歌声を響かせているのは…4年生です。もうすっかり覚えているようで「子どもの世界」を楽しそうに歌っていました。この曲はI's a small worldと同じメロディーで,歌声を聴いていると楽しくなってきました。口を縦に開けて,声をよく響かせることを意識しました。

1週間

 運動会が終わり,1週間が過ぎようとしています。夏休み明けから運動会練習が続いた毎日でしたが,各学年からのホームページの記事でも紹介しているように,今週は気持ちを切り替えて教室での学習に落ち着いて取り組む様子が見られます。
 行事や取組を終えた後に,次の新たな目標をもって毎日の学習を頑張ることは,とても大切なことですね。
画像1
画像2
画像3

あきといっしょに

画像1
 生活科の学習では,「あきといっしょに」という学習をしています。これまでも学校の中の春や夏を見つけてきましたが,今回は学校の秋を見つけに行きました。
 今日は,学校の中の秋の虫を探しにいきました。バッタやコオロギが見つかりました。これから教室で飼います。みんなで上手に世話をしたいと思います。

みんなで考えて

画像1
 体育の時間では,用具遊びの学習をしています。フラフープを使って,班でおもしろい遊びや技を考える学習をしました。どの班も工夫された遊びを考えつくことができました。
 これからも話し合って、よりよいものにしようという取組を続け,主体的に学習できるようになってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 にこにこ集会(4年発表)
児童会放送演説
3年 社会見学(グレース田中)
10/4 避難訓練(火災)
6年 演劇鑑賞
10/5 参観・学級懇談会
10/6 5年 エコライフチャレンジ振り返り学習
避難訓練(火災)予備日
給食の日
えのき学級 運動会応援練習
10/7 後期児童会代表選挙集会
前期終業式
完全下校
ALT来校
10/9 部活動全市バレーボール交流会
PTA・地域
10/5 PTAコーラス
10/9 養正校区民大運動会

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp