京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:66
総数:517072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

3年 体ほぐしの運動

画像1
画像2
体育科の学習で「体ほぐしの運動」を学習しました。

2人組になり背中を合わせて座った姿勢から立つ動作をしたり,
2人組でボールを運んだりしました。

楽しく活動できました。



1年生と一緒に

1年生をむかえる会を行いました。1年生と仲良く手をつないで入場しました。緊張している1年生に声をかける優しい姿もみられました。
画像1画像2

おまじないの言葉

画像1画像2
6年生は,1年生をむかえる会で1年生にいいことがあるようにおまじないの言葉の歌を歌いました。子ども達は一生懸命歌を歌ったり,歌に合わせておどったりしました。1年生に楽しんでもらえるようにがんばりました。

5年生 視力検査

画像1
 5年生になって初めての視力検査がありました。検査が始まる前には,「視力」についての話を聞きました。

5年 朝のチャレンジランニング

画像1
画像2
 5年生の朝のチャレンジランニングがスタートしました。毎週,水曜日と金曜日の朝休みに運動場を走ります。

5年 天気と情報

画像1
画像2
5年生の理科「天気と情報」の学習では,雨の日の雲の様子を観察しました。晴れの日と比べて,雲の量は多いかな〜?雲はどちらに動いているかな〜?

一年生をむかえる会

一年生をむかえる会が行われます。掃除や給食のお手伝いをしている6年生。今回は1年生に贈る言葉,また替え歌の歌詞を考えました。1年生のために練習をがんばっています。

4月25日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月25日の献立◆
麦ごはん
牛乳
ツナそぼろ丼(具)
だいこん葉のごまいため
春野菜のみそ汁

ツナそぼろ丼の具は,まぐろ油漬と玉ねぎ,にんじん,しょうが,干しいたけで作ります。
ごはんの上にのせて,子どもたちはパクパク食べていました。
春野菜のみそ汁は,新じゃがいも・新たまねぎ・春キャベツを使い,野菜の甘みがいっぱいのみそ汁になりました。
子どもたちからも,「みそ汁がおいしかった!」という声をたくさんもらいました。

わたしの仕事と生活時間

家庭科「わたしの仕事と生活時間」の学習で,家庭科の学習を振り返り,できるようになったこと,家族の一員として自分が関わってする仕事について考えました。自分の生活時間の使い方を振り返り,生活時間の使い方から考える自分の問題点や気付いたことを記入しました。
画像1画像2画像3

二部合唱に挑戦

音楽の学習で二部合唱に挑戦しています。曲名は「つばさをください」です。今それぞれのパートを練習中です。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp