京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:65
総数:362395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)10時より幼稚園説明会を行います。まだ申込可能ですのでformsかお電話でお申し込みください。https://forms.office.com/r/hm279Pi7Nu 個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

七夕の集いを楽しみました。(7/7)

画像1画像2画像3
 今日は7月7日七夕の日です。幼稚園でも七夕の集いをしました。
 全学年で遊戯室で集まり,「たなばたさま」の歌を皆で歌った後,「ななつぼし」というビデオを見ました。心優しい女の子のおかげで北斗七星ができ,日照りで乾いた村を救ってくれた。というお話でした。
 子どもたちはとても真剣に見入っていました。輝く石が空に昇って星になったというお話を聞いて,「石がお星様になったんだって!」と幻想的なお話のイメージを楽しんでいました。

 その後3歳は保育室で集まってお星さまの魔法がかかったお菓子を食べました。4歳と5歳は遊戯室で集まり,織姫と彦星のお話を聞いてお菓子を食べました。金平糖や星形のラムネのお菓子を見て,子どもたちは「お星さまがある!お星さまの味がする!」と大喜びでした。「ラムネの中に入ってる粒はお星さまの種やな!」とお星さまのイメージを広げている子どももいました。
 七夕は幻想的なイメージのお話や曲などをたくさん感じられる行事です。子どもたちには七夕という伝統行事を通して,美しいイメージや笹飾り,星空の美しさなどを感じて欲しいと願います。今日の晴れた星空で織姫と彦星が会えるのが見えるといいですね。

もうすぐ七夕さま

画像1画像2
7月7日は七夕さま。幼稚園の大笹が搬入されてきました。子どもたちは高くそびえたつ笹を見上げて「すごいな」「天井まで届きそう」と興奮気味でした。各クラスではさみやのりをつかいながら七夕の笹飾りづくりを楽しんでいました。
みんなで大笹にもきれいな七夕飾りをつくって,願いごとをお願いしようと,5歳児も4歳児もそして3歳児も思い思いの笹飾りをもってやってきました。

5歳児の子どもたちは「輪つなぎを90個つなげたよ」と大笹の背丈ほどの長さの輪つなぎを友達と協力してつくって持ってきました。あっという間にきれいな笹飾りができました。

当日は幼稚園でも七夕のつどいを楽しみたいと予定しています。冬になっても枯れない竹や笹は昔から不思議な力をもっているといわれています。そんな大笹に願いを込めて七夕まつりを楽しんでいます。

夏野菜育っています

先週末はカレーパーティーで盛り上がりました。幼稚園で収穫した野菜でみんなでカレーづくりをしておいしいカレーができたので,子どもたちの嬉しい気持ちが,園庭や一人一鉢で育てている野菜に再び強い関心を示し始めていました。
「○○ちゃんのピーマンができているよ」「白い花も咲いている」「キュウリもたくさんできているよ」「カレーにナスがはいっていたね」「トマトはまだ青いからもうちょっと待たなあかんな」野菜の様子をみながら,子どもたちの会話が弾んでいました。
少しずつ,野菜の育ちを見ながら,収穫を楽しんでいます。持ち帰ったら大好きなお母さんに料理していただき「すごくおいしかったよ」苦手な野菜も好きになるきっかけになればとても嬉しいですね。

画像1画像2

カレーパーティーをしました

画像1画像2画像3
今日は待ちに待ったカレーパーティーの日でした。
3歳児の子どもたちはタマネギの皮を剥くところをみんなでしました。
4歳児は野菜をゴシゴシとスポンジで洗って,遊戯室まで届けました。
そしてその野菜たちを5歳児が包丁で切ったり,炒めたり,煮込んだり,お料理しました。
だんだんといい香りが幼稚園中に広がってゆくと「おいしいにおいしてきた」「おなかが減ってきたぁ」とカレーができるのを今か今かと心待ちにしていました。
カレーができると,5歳児たちが看板や飾り付けをして「もえぎれすとらん」に変身させた遊戯室で全園児でいただきました。
幼稚園やほしファームで収穫した野菜,みんなでお料理してつくったカレーはとってもおいしかったです。皆で一緒に食べるとさらにおいしかったですね。おかわりもたくさんして,見事にお鍋もお釜もからっぽになりました。

朝早くからお手伝いしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

明日はカレーパティー(5歳児)

画像1画像2
今春収穫した玉ねぎをカレーにして食べようと計画してから,子どもたちはずっとカレーパーティーを楽しみにしてきました。4歳児が園の畑で収穫したじゃがいもも一緒にカレーに入れようということになり,園内みんなが楽しみにしているパーティーがいよいよ明日になりました。5歳児は今週初めからパーティー会場をどこにするか,カレーにはどんな材料が必要か…などと相談しながら準備を進めてきました。そして,今日はカレーパーティーの看板やポスターを園内に貼ったり,会場の遊戯室に飾りつけをしたりしました。そして,たまねぎ,じゃがいもの他にカレーには欠かせないカレールーやにんじん,じゃがいもを買いに,近くのお店に出かけました。お店で買った材料を大切に自分の袋に入れて持ち帰る子どもたち。明日お料理するのがとっても楽しみです。

カレーパーティー,楽しみだね(5歳児)

画像1画像2画像3
今週の金曜日はカレーパーティーを計画しています。

園庭でタマネギを収穫したときから,去年の経験を思い出し「カレーパーティーしたいなあ」と思いを持っていたゆり組とすみれ組の子どもたち。昨日は,カレーパーティーに必要な材料を考えたり,パーティーをする会場をつくりたいと考えを出し合い,カレーパーティー会議をし,材料は自分たちで買い物に行こうということになり,会場は本物のお店のようにしたいという思いから,看板や飾りやメニュー表をつくろうということになりました。

今日は看板づくりと,飾りにする輪つなぎをゆり組すみれ組皆でつくりました。
どんな看板にしたら,小さい組さんがカレーパーティーに行きたいなあと思ってくれるかな。と一生懸命考えながらつくりました。
輪つなぎは友達と一緒に長く長くつくり,遊戯室に飾ってみたり,1階から2階へ上がる階段にも「階段のぼるときにわくわくするように」と飾ってみたりしていました。
自分たちで収穫した野菜をみんなで調理したり味わう経験と共に,準備になにが必要か考えたり,自分たちで計画したりして進めようとする気持ちも大事にしたいと思います。

祇園祭お話の会をしました(5歳児)

画像1画像2画像3
地域の方をゲストティーチャーにお招きして,5歳児が,祇園祭お話の会をしました。
祇園祭の期間中はキュウリを食べないことや,その理由がキュウリの切り口が八坂神社の紋の形に似ているからだということを教えていただいたり,鉾の胴掛けや種類をスライドで見せていただいたりして,祇園祭についてたくさん知ることができました。
祇園祭のお囃子に使う鐘を持ってきて下さり,実際に鳴らさせてもらいました。とても綺麗な響きを感じさせていただくことができました。
自分たちの地域のお祭りとしてある祇園祭に興味をもって親しみを感じて過ごしていきたいと思います。今日はお話に来てくださりありがとうございました。

七夕の笹飾り(3歳児6/24)

画像1画像2
 昨日(もも組),今日(ちゅうりっぷ組)と3歳児はお家の人と一緒に七夕の飾りをつくりました。折り紙や千代紙を使って思い思いの織姫と彦星をつくり,自分の名前が書かれてある星に付けていきました。名前の星はそれぞれのクラスの壁面に飾った天の川に飾られてあります。これから少しずつ子どもたちと天の川の飾りを増やしていきたいと思っています。そして,七夕には笹と一緒にお家に持ち帰りますので楽しみにしてください。

泥んこプール楽しいね!

画像1画像2
 昨日からの雨水が砂場にたまり,“泥んこプール”になっていました。子どもたちは裸足になって,大はしゃぎで泥んこプールの中に入って遊んでいました。すると,「カメはどこにいるのかな?」「この水の中にいるのかな?」と言って,シャベルで砂を掘って探し始めました。そういえば・・・以前,年長組が飼っていたカメがしばらくの間,旅に出かけていて,大雨が降った翌日に,今日のような泥んこプールの中からひょっこり見つかったことがありました。その日のことを,子どもたちは覚えていたんでしょうね!
 今日はカメさんはいませんでしたが,子どもたちは泥んこプールの中で泥の感触を楽しんだり,ご馳走づくりをしたり,思い思いの遊びを楽しむ姿が見られました。

シャボン玉!

画像1画像2
今日はあいにくの曇り空,3歳児はプール遊びの代わりにシャボン玉で遊ぶことにしました。輪っかにシャボン玉液を付け,そっと息を吹きかけると,シャボン玉ができました。「わ〜大きいのができた!」と喜んだり,「あれ,できないな〜」と何度も試してみたりしていました。でも最後はシャボン玉液を手で混ぜて,泡遊びが始まりました。泡や液の感触を楽しんでいるようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp