京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:159
総数:1140945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

進路だより9月号『羅針盤No.6』 を掲載しました

2期も始まり3週間近くがたちました。やっと学校モードに入ったと思いきや、学校祭に向けての取組が本格化し忙しい日々が続いています。3年生にとっては中学校生活最後の学校祭です。華々しく飾るためにそれに集中したいところですが、第2回目の進路希望調査の時期がやってきました。夏休み中、学校説明会・体験学習・オープンキャンパスに参加し、様々な情報を集めたかと思いますが、より具体的に自分の進路を決める時期がやってきました。中には「ヤバイ、まだどこにも参加していない!」という人もいるかもしれません。まだ最終ではないです。これから9月、10月と学校説明会やオープンキャンパスは相次いで行われます。是非とも参加し、希望先の雰囲気を肌で感じてきてください。何度も言いますが、進路は君たちの人生を方向付けるものです。いかなるときでも真剣に考えておくことが大切です。進路希望調査は、保護者の方々としっかり相談して、説明をよく読んで期限(9/16(金))をしっかり守って提出してくださいね。
本日、「進路だよりNo.6と進路希望調査表・お知らせ」をお配りしました。
ホームページの進路だより欄に掲載しておりますのでご一読ください。

9月進路だより

9月8日(木) 6限 縦割練習

画像1
画像2
画像3
9限8日(木)

6限に、予定通り「縦割練習」がありました。
朝から雨が降ったり止んだり、土砂降りだったりと、練習が出来るかどうか危ぶまれました。昼前に雨が止み、青空が一部見えるまでに、天候が回復しました。

3学年が「クラスの色」ごとに5チームに分かれ、学年を越えて、協力して競技を行います。
「人間知恵の輪」・「台風の目」・「6人7脚」の競技を行います。
今日が初めての練習です。競技内容の説明・チーム編成を行い、少しだけ練習をしました。

9月8日(木) 5限 合唱学年練習 2年

画像1
9月8日(木)

5限に、2年生の合唱学年練習が体育館でありました。
各教室で合唱練習をしてから、体育館に集まりました。
短時間で練習しました。

学校祭に向けて 1年「旗」その後

画像1
画像2
画像3
9月7日(水)

「草木染」をした布が乾いたので、並べて下絵を描きました。
この後、学級ごとの取組が始まります。

9月7日(水)5限 合唱学年練習 3年

画像1
画像2
9月7日(水)

5限に、3年生の合唱学年練習が体育館でありました。
さすが3年生、声の質が1年生と格段に違います。

2年生の合唱学年練習は明日(8日)に行います。

9月7日(水)4限 合唱学年練習 1年

画像1
画像2
画像3
9月7日(水)

4限に、1年生の合唱学年練習が体育館でありました。
文化委員が司会・進行を行い、、はじめの挨拶・終わりの挨拶も文化委員が行いました。
全体合唱・パート練習・もう一度全体合唱を行いました。

9月6日(火) 体育 学年練習

画像1
画像2
画像3
9月6日(火)

体育祭に向けて、1年は3限・2年は5限・3年は2限に、2回目の学年練習がありました。
出場種目別に招集を行い、説明と確認を行いました。
雨に降られることなく、3学年とも行うことが出来ました。

学校祭に向けて

画像1
画像2
画像3
学校祭に向けて、本格的に活動が始まりました。
7限目を設定し、練習や準備を行います。

上は1年生の活動の様子です。
カレーを作っているのでも、ロールキャベツを暖めているのでもありません。調理室を使っていますが、調理実習でもありません。
 「ザクロ」・「ブドウ」・「玉ねぎ」・「茄子」・「ハーブ」を使って「旗」の布に「草木染」をしています。
 ただし、染め上がってからが、本格的なスタートです。
出来上がりがどうなるか、「学校祭」でご覧ください。

バスケットボール部の新人リーグ第1試合 結果報告Part2

試合の様子をもう少し紹介いたします。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部の新人リーグ第1試合 結果報告

女子バスケットボール秋季大会、新人リーグ戦第1試合の結果を報告します。
 【ブロック予選】 第1試合
 9月 3日(土) 対 蜂ヶ岡中  於;桃陵中体育館 10:20〜
   ★38−110
リバウンド、パスカットから速攻、ゴールととても素晴らしい攻撃も多く見られたのですが、やはり相手は強豪校でした。大きな点差をつけられての敗戦でした。積極的な攻撃、かたいディフェンスからの反撃、得点差があるにもかかわらず気を抜かず最後まで戦う姿、など学ぶところはたくさんあったと思います。次の試合に必ず生かしてください。リーグ戦はあと2試合、何が何でも勝ちに行ってください。
《次の試合の予定は》
9月11日(日) 対 西京附属中 於;北野中体育館 13:00〜
9月17日(土) 対 加茂川中  於;音羽中体育館 11:40〜
ブロック予選を勝ち抜き、本戦に出場できるよう頑張って下さい!


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/1 おやじの会剪定
10/3 カウンセリングの日
10/4 体育祭前日準備
10/5 体育祭
10/6 体育祭予備日
10/7 テスト前週間 学習相談会 部活動停止

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp