京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up99
昨日:115
総数:659265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 スポーツテスト

画像1
画像2
5年生は,運動場と体育館を使ってスポーツテストに取り組みました。投げる力,柔軟性,瞬発力,筋力などを様々な種目を通して測定していきます。お互いに励ましの声をかけ合いながら,全力で自分の記録に挑戦していました。よく頑張りました。

6月14日 朝の読み聞かせ

「あっ,この本知ってる!」
「いいから〜いいから〜」
 朝8時30分,1年生の教室に素敵な絵本を携えて,ありすの家の方が読み聞かせに来てくださいました。
 しっとりとした梅雨時の朝にぴったりのスタートです。
 作品は,「ぼくのくれよん」「あめがだいすき」「いいからいいから」の3冊でした。
 子どもたちに感想を聞いてみましたが,どの本にも「おもしろかった!」「たのしかった!」の反応が返ってきました。
「ありがとうございました!」元気なあいさつでお礼の気持ちを伝えました。
 また次の読み聞かせを楽しみにしている1年生です。

画像1画像2画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月14日(火)の献立

ごはん・にしんなす・もずくのみそ汁

 本日は和(なごみ)献立です。

 「にしんなす」は昔から京都で食べられてきた伝統食です。海から遠く離れた京都では、昔から干物の魚を利用してきました。干物の魚と京都で作られた季節の野菜を組み合わせた「にしんなす」は「であいもん」の一つです。「にしんなす」はにしんを煮た汁でなすを煮ます。脂肪の多いにしんと油との相性がよいなすと炊き合わせる事で、お互いの美味しさを引き立てる事ができます。美味しい煮汁を無駄にすることなく、有効に利用する昔の京都の人々の工夫が活かされた料理です。

 「もずくのみそ汁」の「もずく」は産地は沖縄県産のものを使っています。ぬるぬるとしたぬめりの成分は食物繊維の一種で、胃腸の機能をよくしたり、免疫力を高めたりする働きがあります。加熱すると食物繊維が溶け出し、吸収されやすくなります。かつおぶしでじっくりとっただしと京北産の赤みそを使用した地産地消の献立です。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月13日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・さっぱりツナポテト

 本日は大人気の献立の一つの「ハッシュドビーフ」です。手作りのブラウンルーでコクがありました。ごはんにかけて頂きました。
 
 「さっぱりツナポテト」もまぐろフレークが入っていて美味しかったと感想を頂きました。

2年生 あじさいを描きました。

画像1
画像2
校内にはたくさんのあじさいが咲いています。梅雨のこの時期,とてもきれいに咲いています。そのあじさいの花を2年生が一生懸命に描いていました。よく観察して鉛筆を動かす2年生たち。みんな頑張っていました!

選書会 その3

画像1
画像2
画像3
5年生の選書会の様子です。高学年ですね。みんないろいろなジャンルの本にお気に入りのしおりをはさんでいました。図書ボランティアのありすのいえの方々にも一日お世話になりました。ありがとうございました。

選書会 その2

画像1
画像2
画像3
2年生たちが体育館での選書会にやってきたときの様子です。みんな思い思いに気になる本を手に取って,見ていました。いい本は見つかりましたか?

4年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
午後からは4年生がプールでした。午前よりは暖かくなったとはいえ,泳いでいる姿は少し寒そうでした。健康に十分気をつけながらこれからも頑張っていきましょう。

6年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今週からは水位も上がり,中学年・高学年も水泳学習がスタートしました。6年生は,梅津北小学校での最後のプールになります。6年生は,夏休みに水泳記録会があります。目標をもって少しでも泳力を伸ばしていくことができるように頑張ってほしいです。

6月13日 選書会

「先生!かわいい本はどこにあるかなあ。」「先生こっち来て!この本おもしろいで!」
 週明け月曜日の2校時,1年生は体育館に向かいました。入口を入るなり,長椅子の上にびっしりと並べられた数々の本。
「うわぁ〜!すごい!」
 自然と気持ちが高まります。今日は選書会の日でした。
 一人一票のしおりを持って,お気に入りの本を探します。最初はその本に圧倒されていた子どもたちも,次第に本の世界へと入って行きました。
 感心したのは,多くの子がしおりをはさみ終わったあと,隅の方に数人座っているよう指示したのですが,子どもたちがそれに勘付いて,何も言わずとも全員が集合したのです。
「立派やなあ。みんなガッツポーズや!」感心の1年生,夏休みまであと一月です。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/1 土曜学習10:00 P運営委員会
10/2 区民体育祭
10/4 委員会
10/5 代表委員会

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp