京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:32
総数:662177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年 生活「学校探検に行ったよ」

画像1
画像2
画像3
 昨日は1年生と一緒に学校探検に行きました。プールの前ではペア(トリオ)で写真をパシャリ!素敵な笑顔でポーズをしてくれました。みんな仲良く校内を回れたようでよかったです。お兄さんお姉さんとしてしっかり手をつないで優しく声をかけている姿を見ると2年生になって大分成長したなぁとしみじみ思いました。
 これからもスマイル活動で一緒になるので、今日できた絆をもっと深めていってほしいと思います。

2年 楽しかったよ

画像1
画像2
先日,京都水族館に遠足に行きました。
その日のことを思い出して,図工の時間に春の遠足の絵を描きました。
水族館にはどんな生き物がいたかな・・・?
「イルカ,チンアナゴ,サメ,イワシ・・・。」
子ども達からは,たくさんの生き物の名前が挙がりました。
今日はコンテを使って,画用紙に,生き物や自分たちの様子を絵に表しました。
とても楽しんで取り組むことができました。

初めてのフッ化物洗口

 何回かお水で練習し,フッ化物洗口の当日を迎えました。
音楽に合わせて,右にぶくぶく,下にぶくぶく,左にぶくぶくを繰り返しました。
 これから毎週フッ化物洗口がありますよ!
画像1

家庭科 なみぬい・返しぬい

画像1画像2
裁縫の第二回目は,「なみぬい」と「本返しぬい」「半返しぬい」です。

まわりの友達と教え合いながら,丁寧に縫っていました。

フッ化物洗口 始まるよ!

毎週木曜日は「フッ化物洗口」の日です。

まず始める前に,「なぜフッ化物洗口をするのか?」について,パワーポイントを見ながら学習しました。

すすめかたについて確認した後,一人一人のコップに,フッ素を入れていきます。

そして歯のすみずみにまでフッ素がいきわたるように,1分間ブクブクうがいをします。

初めてする1年生も,本番前に水で練習をしてきていたので,とっても上手にできたそうですよ。

「朝の歯みがきを丁寧にする」ことで,フッ素の効果を高めます。

木曜日の朝の声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

☆4年・スマイル集会2☆

画像1
画像2
 スマイル集会では自己紹介の後,班のプラカードと自分が集会の時などに使用するバッジを作りました。
プラカードの各色のテーマは,赤(エルモ)・黄(パックマン)・青(ドラえもん)でした。
 6年生の班長の指示のもと頑張って作っていました☆

☆4年・スマイル集会1☆

 25日(水)の1時間目にスマイル集会がありました。
4年生は,これからの1年間1年生を迎えに行きます。
まず,教室へ迎えに行ってから1年生の名前を呼んでお互いの顔と名前を確認し合いました。
 ドキドキしている様子の1年生も4年生のお兄さんお姉さんの顔を見ると安心している様子でした。
画像1
画像2

6年生 スペシャルゲスト!

今日は給食の時間にスペシャルゲストが来てくださいました。校長先生が昨日のスマイル活動の6年生の活動をたたえ,表彰してくださいました。これからも砂川小学校のリーダーとして頑張っていきましょう!
画像1
画像2

2年 学校たんけん

画像1
画像2
今日は待ちに待った学校探検の日です。
2年生は,この日のために準備をしたり,練習をしたりしてきました。
今日も朝から,ドキドキの子どもたちでした。
教室でペアのお友だちの名前,どこから回っていくのかなどを確認していよいよ出発です。1年生の教室では,大きな声ではじめの言葉,注意を言うことができました。
ペアのお友だちと手をつないでいよいよ出発です。いってらっしゃーい!

2年 スマイル集会

画像1
画像2
今年度1回目のスマイル集会がありました。
先日たてわりグループのメンバーを発表してから,とても楽しみにしていた子どもたちです。教室で3年生が迎えに来てくれるのを今か今かと楽しみにしていました。
今回はそれぞれの教室で,自己紹介をしたり,バッジとうちわを作ったりしました。
6年生のお兄さん,お姉さんがとても優しく教えてくれたので,みんなバッジを作ることができました。
1年間,グループのメンバーと仲良く活動していければと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
10/2 砂川学区民運動会
10/3 委員会活動
10/4 運動会全校練習 係活動 色覚検査1年
10/5 参観・懇談会
10/6 全校練習予備日 食の指導 フッ化物洗口 天体観望会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp