京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up1
昨日:69
総数:955153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

生活 「アサガオの間引き」

画像1
 育てているアサガオが大きくなってきました。

元気な2本を残して間引きしました。

お家でも大切に育ててほしいです。

国語「くちばしクイズをつくろう」

 鳥のくちばしについて調べ,クイズを作っています。

「問い」と「答え」を意識しながらカードに記入しています。
画像1

バスケを楽しんでいます!

バスケの学習を始めて4時間目。2回目のリーグ戦をしています。
ノーマークの味方を見つけてパスを出すのがうまくなりました。
今日のハイライトは,右から左へと華麗なパス回しで見事なシュートにつなげたプレイです。
画像1
画像2

明日はハッピーフレンドリー♪

みんなで明日の準備をしました。直前ですが,より楽しくなるような工夫ができたかなと思います。明日も協力してお店を盛り上げ,楽しい時間にしましょう。
画像1画像2

凜々子

画像1
画像2
樫原小学校では,凜々子を植えました。
凜々子(りりこ)とは,ジュース用の加工用トマトです。

料理クラブと5年生が水やりをしています。
今日も朝休み,教室へ行く前に水やりをしていました。

収穫が楽しみです。

2年 生活「ぐんぐんそだて 〜サツマイモ〜」

画像1
画像2
 きょうは運動場の端にある花壇に,サツマイモの苗を植えました。
 野菜を育てる場合,ミニトマトのようにプランターや植木鉢に植えて育てる場合と,サツマイモのように土の中で大きくなるものは畑や大きな花壇などに植えなければならないことを知り,野菜によって植え方や育て方の違いがあることに少し驚いた様子の2年生でした。
 苗の植え方もミニトマトとは違います。ミニトマトは縦にまっすぐ立つように植えましたが,サツマイモの苗は立てるのではなく寝かすように,苗を斜めにして土の中に入れました。
 秋に大きなおいしいサツマイモができるように,きちんとお世話をしましょうね。

小さなあじさい

昨年度 栽培委員会の児童が挿し木をしたあじさいが小さいながらも花をつけました。
毎年毎年あじさいが増えて行っています。
今日は雨も上がり,昨日はできなかった低学年の水遊びもできるでしょうか?
画像1

☆土曜参観・ふれあい学習☆

画像1
画像2
 たくさんの保護者の方が参観に来られていたので,大変うれしく思います。
2年生では算数と道徳を授業しました。算数では,くり上がりのある足し算でどこにくり上がった数を書けばよいか悩んでいましたが,話を聞いて納得している子が多かったです。
 また,ふれあい学習では「かもつ列車」と「マイムマイム」を保護者の方と交流しながら進めました。元気いっぱいで楽しく交流できました。

ツバメ通信

画像1
ヒナが卵からかえったようです。

「ぴぃぴぃ ちぃちぃ びぃびぃ ぎぃぎぃ」
にぎやかなヒナたちの声が聞こえています。

親鳥がせっせとエサを運んでいます。

親鳥が来るたびに,口を大きく開けて待つヒナ達のかわいいこと。


カメラをかまえてねらい続けること数分。ついにカメラにおさめることに成功しました!

休日参観

画像1画像2画像3
多くの方に,みんなのがんばりを見てもらえる良い機会となりました。

お家でたくさんほめてあげてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 ALT
10/1 駐車場使用不可 10〜12
10/3 6年:演劇鑑賞 午後の部
10/4 委員会活動 検尿1
10/5 わくわくタイム 樫原中音楽会見学 検尿2 視力検査 かしのみ
10/6 フッ化物洗口 視力検査 6年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp