京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:138
総数:486402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

学年目標が決まりました

4月12日に学年集会をしました。各クラスの担任の先生の自己紹介をしたあと,学年目標についての話がありました。

今年の2年生の学年目標は,
 【ぐんぐん!のびのび!にこにこ!】です。
★めあてをもって,よく考え,あきらめず学び続ける子になってほしい。
★自分も友だちも大切にできる,やさしい子になってほしい。
★「あいさつ」ができて,心も体も元気な子になってほしい。

2年生のスタートです!

1年生を迎える会の練習

画像1
音楽や学活の時間に,1年生を迎える会の練習をしています。舞台の上に上がって,「どきどきどん1ねんせい」の歌を歌ったり,一人一人大きな声で返事をしたりする練習をしました。

校長室へ行ったよ

画像1
生活科の時間に学校たんけんをしています。今日は,校長室へ招待してもらいました。校長室にあるものを紹介してもらったり,大きなソファーに座らせてもらったりして,子ども達は大喜びでした。校長先生ともたくさんお話ができました。

参観・懇談

画像1
画像2
画像3
今日は新年度になって初めての参観・懇談がありました。たくさんの保護者の方にお越しいただき,子どもたちも張り切って学習をしていました。また,懇談では活発な意見交流ができました。保護者のみなさま,教職員,子どもたちが一体となって1年間過ごしていけたらと思います。

ゆうぐあそび

画像1画像2
体育の時間に遊具場に出て,総合遊具やうんてい,ブランコなどの遊具で遊びました。きまりを守り,安全に遊んでほしいと思います。

全国学力状況調査テスト

画像1
今日は全国学力状況テストがありました。半日近くの長丁場となりましたが,集中して取り組むことができました。

おひさまにこにこ

画像1
図画工作の時間に,「こんなお日様があったらおもしろいな。」「こんなお日様があったら楽しいな。」というお日様を想像し,画用紙にパスで描きました。四角いお日様や虹色のお日様など,子ども達の思い思いのお日様がたくさんできました。

理科 ものの燃え方

画像1
理科はものの燃え方の学習に入りました。ろうそくを使った実験になるので,安全により注意しながらも楽しく学習しています。

1年生を迎える会に向けて

画像1
学校が始まって1週間が経ちました。金曜日に行われる1年生を迎える会に向けて,嵯峨野名人として特技を披露します。休み時間も使って練習をがんばっています。

音楽 音楽集会に向けて

画像1
画像2
音楽の学習は昨年度と同じようにスクールサポーターの先生に始動していただきます。5月の音楽集会で歌う「出会えた君へ」の練習を始めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 運動会前日準備
10/1 運動会(給食なし)創立記念日(75周年)
10/3 運動会代休日
10/4 後期部活動見学開始
10/5 運動会予備日
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp