京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:40
総数:391843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

タニシを放流(3年生)

画像1画像2
 地域の方から,タニシをいただきました。

 そのタニシを,池に放流しました。

 ホタルが成虫になるには,まだまだたくさんのタニシが必要です。


 来年にはもっとたくさんのホタルが飛ぶように,
これからも,お世話をしていきます!!

算数(3年生)

画像1画像2
 たし算とひき算の暗算を学習しました。

 どんな風に計算をしたらよいのか,説明し合いました。

交流音楽(3年生)

画像1画像2
 5年生に,3か月間練習してきたリコーダーの成果を聞いてもらいました。


 5年生からは,
 「リコーダーと歌を合わせていたところがすごい」とか
 「低い音なのに,すごく上手」
 「自分が3年生の時よりも上手だね」
 といった感想をもらいました。

 やる気がもっとアップしたようです。

習字(3年生)

画像1画像2
 たて画と横画に気をつけながら,「土」を書きました。


前回に書いた横画をいかして,たて画を意識して書きました。

烏骨鶏騒音対策工事完了

画像1画像2
本校が飼育している烏骨鶏の鳴き声で日ごろご迷惑をおかけしております。この度,烏骨鶏の騒音対策として,防音カーテンの設置工事を実施しました。近隣の皆様には完全に鳴き声がしないわけではありませんが,鳴き声はかなり抑えられるようになりましたことお知らせしておきます。

ホタル(3年生)

画像1画像2
 今日の総合的な学習の時間では,廊下で観察・飼育していた
ホタルの幼虫について話し合いました。


「このままでは,ホタルの幼虫が育っていくには,水温が高すぎる」
「どうするのがいい?」

「やっぱりいのちの庭の池にはなしてやりたい」

 こんな意見がでて,みんなで幼虫を池に放しました。
「バイバイ」「元気に育ってね」
子どもたちは,幼虫を見送っていました。

Before&After5

画像1画像2画像3
トイレ前の鏡も一度取り外して,周りの壁の色にペンキを塗りました。
管理用務員さん,綺麗にしてくださってありがとうございます!

Before&After4

画像1画像2画像3
管理用務員さんが廊下の壁もきれいに塗りました。
落ち着いた雰囲気になりましたね!

ピーマンの調理実習(4年)

画像1画像2画像3
 今日は,愛情をこめて作ったピーマンを収穫し,調理実習をしました。
前回お世話になった宮崎JA(農協)の方々に来ていただき,
「ピーマンのベーコンチーズ焼き」と「ピーマンの塩昆布和え」を作りました。

どきどきしながら,自分たちの育てたピーマンを調理していました。
また,赤や黄色のピーマンをいただき,味や色の違いも楽しみながら
調理したり食べたりしていました。

「ピーマン苦手や〜」と言っていた子どもたちも,
「おいしい!」「抜群のおいしさや!」と,
満足げに伝えてくれました。

まだまだ収穫はできるので,ぜひおうちでも色々な料理に
ピーマンを使ってみてほしいと思います。

理科(3年生)

画像1
 ゴムの力で車を動かす実験を行いました。

 「ゴムを長く引けば,その分,車は長い距離を走ると思う」と,
子どもたちは予想し,それが本当か実験しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 スポーツフェスティバル前日準備
10/1 あかしやスポーツフェスティバル
10/5 スポーツフェスティバル予備日

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp