京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up19
昨日:88
総数:520955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学1年生対象オープンキャンパス3

 7月28日(木)に第3回中学1年生対象オープンキャンパス(学校見学会)を実施しました。

 3回目の今回は,生徒,保護者,ご兄弟,担任合わせて20名の方が来られ,概要説明と校内の見学をしていただきました。

 今年度の中学1年生対象オープンキャンパスは,今回で終了となります。

 参加された1年生のみなさん。鳴滝の印象はいかがでしたか?
興味が持てた人は,2年生のときに実施するオープンキャンパスにも来てくださいね。
 
 少し先の話になりますが,みなさんのお越しをお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

中学1年生対象オープンキャンパス2

 7月27日(水)に第2回目の中学1年生対象のオープンキャンパス(学校見学会)を実施しました。

 生徒,保護者,担任を合わせて25名の方が来られ,概要説明と校内の見学をしていただきました。

 中学1年生対象のオープンキャンパス(学校見学会)は,28日(水)にも行います。
画像1
画像2
画像3

中学1年生対象オープンキャンパス1

 7月26日(火)に中学1年生対象のオープンキャンパス(学校見学会)を実施しました。

 初日の今回は,あいにくの雨模様の中,中学1年生と保護者,担任を合わせ,総勢40名を超える方が来られ,鳴滝総合生活産業科の概要説明と専門教科を中心に校内の見学していただきました。
画像1
画像2
画像3

スポーツ交歓会卓球バレーの部3

 各チームの試合や練習の様子です
画像1
画像2
画像3

スポーツ交歓会卓球バレーの部2

 各チームの試合の様子です
画像1
画像2
画像3

スポーツ交歓会卓球バレーの部

 7月25日(月)に京都市立総合支援学校スポーツ交歓会卓球バレーの部が開催され,本校からも高等部生活産業科生徒と中学部生徒,分教室中学部生徒で6チームエントリーし,大会に参加しました。

 1打1打に一喜一憂しながら勝って喜んだり,負けて悔しがったりしながらも,他の総合支援学校と交流することができました。

 結果的に6チーム中2チームがブロック優勝しましたが,優勝できなかったチームもみな良い表情をしていました。

 また,試合に選手として参加はしませんでしたが,合同生徒会のメンバーとして開会式の司会として運営に参加した生徒もいました。

 みなさん。お疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3

平成28年度 同窓会第6回総会のご案内

 平成28年度 鳴滝総合支援学校同窓会第6回総会を下記の通り行います。
 同窓会会員のみなさまには案内および出欠確認の往復はがきを送っておりますので,ご確認いただきご返送をお願いします。
 なお,はがきが届いてない方がおられましたら,学校までご連絡ください。
 また,特別会員の方々で当日ご出席いただける方は,準備の都合上,8月1日までに電話等でご連絡ください。
 盛大な会となりますよう,みなさまのお越しをお待ちしております。

            記

1.日 時   平成28年9月4日(日)
             11:00〜13:45

2.場 所   鳴滝総合支援学校体育館および多目的室

3.内 容   10:30〜  受付
        11:00〜  総会
        12:00〜  昼食会
                レクリエーション
        13:45   閉会

4.参加費   おひとり 1,000円(含 昼食弁当)
         ※当日,受付で承ります。

5.連絡先   鳴滝総合支援学校 副教頭 中西 太郎
         電話  461−3221

 ご不明な点などございましたら,学校までご連絡ください。

全校集会

 7月22日(金)に夏季休業前の全校集会を行いました。

 生徒会役員が司会をして,校長先生から4月から学習してきた内容についての振り返りのお話しや各種スポーツ大会の表彰を行いました。
 集会が終わった後,生徒指導主事から夏休みの過ごし方についてのお話しもありました。

 明日から約1ヵ月間の夏休みに入ります。
 夏学習などで登校する日もありますが,夏休み!と油断して夜更かししたりすることなく,しっかりと食べ,しっかりと寝て,健康管理をしっかりと行い,充実した夏休みを過ごして,8月25日(木)には,全員が元気に登校できるようにしましょう!
画像1
画像2
画像3

3校リソース活用

 7月8日,11日,15日の3日間。生活産業科2年生数名が3校リソース活用の演習で,東山総合支援学校養正サテライト教室に行き,それぞれ喫茶と図書館管理に取り組みました。

 喫茶では,お水出しからご注文をお聞きし,それを厨房に伝え,お客様に商品をお出しする。お帰りになられたら食器を下げてくる。といった一連の喫茶業務に取り組んでいました。
 図書館業務では,返却された図書を所定の位置に戻したりするという通常の図書館管理業務とあわせて近隣の小学校に絵本の読み聞かせに行くなどの取組も行いました。

 演習に行く前日は緊張している面持ちでしたが,演習を終えて学校に戻ってきたときの表情は「楽しかった」という笑顔で,「先生。喫茶に来てくださいよ!」という話しかけてくるなどやりきったという自信に満ち溢れているような様子でした。
画像1
画像2
画像3

メンテナンス指導者合同講習会

7月15日にメンテナンス指導者合同講習会(基礎編)を実施しました。

 6月に実施した第1回目に引き続き,各総合支援学校から多数の先生方にご参加いただき,本校専門教科統括主任,流通・サービス担当教員で伝達いたしました。

 1回目の講習会後に数校から生徒がメンテナンス認定(基礎編)に合格したので,認定証を発行してほしいという嬉しい依頼もきています。

 今後,さらに合格者が増え,認定証を胸に学習に励んでくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 (生1)防災学習プログラム1
(生)部活動2
10/1 京都文化祭典2016市民ふれあいステージ(梅小路公園特設ステージ)
10/2 全京都障害者スポーツ大会 フライングディスクの部 (丹波自然公園)
10/3 キャリアカウンセリング・ケース会議(〜6日)
(生)圧縮校時・午前中授業(〜6日)

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp