0619わんぱく相撲
京都市武道センターで行われる「わんぱく相撲京都大会」にたくさんの児童が参加・出場します。
小雨の降る中,元気よく出発しました。がんばってきてください!
【学校の様子】 2016-06-19 08:29 up!
みずあそび(1年生)
なかなかお天気に恵まれずできなかった水遊び。
今日は何とか入ることができました。
寒いかなと思いましたが、子どもたちはとっても元気!
寒くても楽しかったようです。
今日は少し、顔を水につけてみました。
平気な子、ドキドキしている子、心配そうにしている子
いろいろでしたが、1年生の間に、水に慣れてほしいと思っています。
【1年生】 2016-06-17 20:17 up!
あじさいを描きました(1年生)
図工であじさいを描きました。
日野小学校の中庭にとてもきれいに咲いています。
種類も豊富で色もさまざまです。
子どもたちはクレパスを使ってステンシルで描きました。
一つ一つ丁寧に指でこすっていきました。
葉っぱのギザギザや、かわいいカタツムリも!
来週の自由参観で是非ご覧くださいね。
【1年生】 2016-06-17 20:16 up!
6年生「食に関する指導」
6年生の「食に関する指導」では,「水分の働きと体に良いとり方」を
学習しました。
ペットボトル1本500ミリリットルに含まれる砂糖の量を,
糖度計で糖度を計り,糖度から砂糖の量を計算しました。
これから暑い夏がやってきます。体に良い水分のとり方を
よく考えて欲しいと思います。
【給食】 2016-06-17 09:11 up!
鑑賞「うれしかったあの気もち」 3年生
図画工作で描いた「うれしかったあの気もち」ですが,今日は友だちの絵のいいところや気に入ったところ,真似したいところなどを見つけて作品の鑑賞をしました。「かすれ具合が本物の波みたいで,次はわたしもやってみたいです。」や「背景の色が絵の上と下で違って,コンテですると柔らかい雰囲気になっていました。」など,これからの作品に活かせそうな鑑賞ができました。
【3年生】 2016-06-16 11:44 up!
気になる記号 3年生
気になる記号の学習を進めていくうちに,身の回りにたくさんの記号があることに気付き,意味を調べるとさらにおもしろくなってきました。今日はたくさんある中から2種類の記号を選び,報告する文章を書き,その文章の交流を行いました。いろいろな記号の報告を読んだり,同じ記号を選んでいても違う表現だったりと,新しい発見がたくさんあったようで,楽しみながらお互い感想を伝え合っていました。
【3年生】 2016-06-16 11:43 up!
6年 国語 学級討論会をしよう
クラスで決めたテーマについて,「肯定派」「否定派」「司会」などの役割に分かれて討論会をしました。
【6年生】 2016-06-15 11:38 up!
6年 体育 水泳学習
今日から6年生も水泳学習が始まりました。梅雨の晴れ間で良い天気でした。6年生は全員が25メートルを泳ぐことができるようになることが目標です。
【6年生】 2016-06-15 11:38 up!
生活科(2年生)
生活科の「ぐんぐんそだて」で運動場側にある畑にも観察へ行きました。とうもろこしが子どもたちの背の高さまで成長していました。花のつぼみのようなものもついていました。落花生はかわいい黄色の花が咲いていましたね。
【2年生】 2016-06-15 11:37 up!
6年 音楽 ラバーズコンチェルト
【6年生】 2016-06-15 11:37 up!