京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up46
昨日:42
総数:513175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

三角形と四角形

2年2組の算数は,「三角形と四角形」の学習に入りました。

今日は,直線でかこんだ動物の家の形を仲間分けしました。

すると,すきな動物と嫌いな動物に分けたり,肉食動物と草食動物に分けたりと,様々な仲間分けが出てきました。

しかし,今日のめあては,「家の形」でした。

動物の家の形を,三角と四角の仲間に分けた子どもがいました。
今日の学習のまとめでは,三角形と四角形という新しい言葉を知りました。
これからの学習が楽しみです!

画像1画像2

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
今日は,1・2校時が体育でした。はじめに,50メートルの練習をしました。二回走りました。スタート地点について,「ようい」で片足を後ろに引き,「ドン!]でスタートできるようになってきました。次に,団体競技の練習をしました。本番で使う布と箱を使って練習してみました。

長さの学習

画像1
算数科で長さの学習をしています。
メートルより長い単位、キロメートルを習い、
今日は巻尺を使って長さを測る学習です。
廊下や多目的室の長さを班ごとに測りました。

全校練習

画像1
画像2
画像3
運動会に向けての全校練習がありました。入場・退場練習にに応援練習,選択種目練習と本番さながらの練習でしたが,一生懸命にがんばって取り組む姿が見られました。

6年理科「炭酸水を作ろう」

画像1
画像2
画像3
1人1本,ペットボトルを用意し,炭酸水作りをしました。まず,水を満タンにしたペットボトルに水上置換という方法で二酸化炭素を入れます。全員が準備できた後,ペットボトルを振ります。すると,水に二酸化炭素が溶け,溶けた分だけ体積が小さくなり,ペットボトルがへこんでしまいました。あっという間にへこんでしまうのでみんなびっくりしていました。

運動会の全校練習

画像1画像2
1,2時間目に運動会の全校練習をしました。入場行進の練習や、応援、選択種目などの練習を行いました。
まだまだ暑い中ですが、みんな一生懸命がんばっていました。

昼休みは,全校ダンスの練習でした

運動会の準備運動で踊る全校ダンスの練習もありました。テンポが速い曲で,最初は動きについていけませんでしたが,練習するうちに少しずつ踊れるようになりました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

画像1
授業の様子を紹介します。算数科で「時間と長さ」の学習をしています。時間、分、に続いて、新しく「秒」を習いました。ストップウォッチを使って30秒や60秒くを計りました。

運動会全校練習〜選択種目1〜

画像1
画像2
画像3
2校時は,選択種目の練習だったので,それぞれ分かれて練習しました。ゲームリレーは大玉をころがし,行きは坂を上り下りの橋を渡るのですが,大きな玉をコントロールしながら転がすのが難しかったようです。綱引きも,他の学年と力を合わせて頑張ったり,場所の移動をしたり,よく頑張っていました。

運動会全校練習〜1校時〜

画像1
画像2
画像3
1校時の運動会全校練習は,入退場の練習と応援練習でした。初めてのことばかりで,たくさん覚えることがありましたが,一生懸命話を聞いて取り組めた子がたくさんいました。応援練習では,前回の多目的室や体育館での練習でしたことを思い出し,しっかり声を出していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/29 6年 演劇鑑賞教室
9/30 6年期末懇談会  修学旅行説明会
10/2 学区民体育祭予備日
10/3 委員会活動
4年エコライフ学習
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp