1年生となかよくなろう
4月19日(火)の2・3時間目に,1年生となかよくなる会を開きました。6くみがどんなクラスかを説明し,自己紹介をしました。最後にみんなで手をつないでいっしょに歌をうたいました。1年生となかよくなれて楽しそうでした。
【6くみ】 2016-04-20 09:27 up!
4年算数 「角度の足し算と引き算」
三角定規のそれぞれの角度を利用して、いろいろな角度を作ったり、はかったりしました。
【4年生】 2016-04-19 13:13 up!
1年 給食当番をがんばるぞ!!
先週から給食が始まり、子どもたちも週替わりで給食当番をしていっています。
初めての給食当番なので、給食エプロンの着方や配膳の仕方はわからないので、助っ人として6年生が教えに来てくれて大変助かっています。
【1年生】 2016-04-19 13:02 up!
<2年生>50m走
15日(金)に学年全員で50m走のタイムをはかりました。
1年生の時より記録が伸びている子がたくさんいて,とてもうれしそうでした。
これから体育は鉄棒になります。苦手な子もいるようです。
公園などで練習できるといいですね。
【2年生】 2016-04-19 12:58 up!
5年 図工「心のもよう」
5年生になって初めての図工は「心のもよう」。
今の自分の気持ちをいろいろな色や形で表しました。
写真の絵は、どんな気持ちなのでしょう?
【5年生】 2016-04-14 20:38 up!
5年 学年集会
5年生になって初めての学年集会を行いました。
学年の先生方の紹介や学年目標を聞く表情からは,高学年の自覚を持って頑張ろうという意気込みが伝わってきました。
最後にボールを5つも使って転がしドッヂボールをして遊びました。
緊張感が少しほぐれ、笑顔がはじけていました。
【5年生】 2016-04-14 14:35 up!
給食が始まりました
今日から給食が始まりました。献立は「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」でした。1年生は初めての給食でしたが,教室からは「おいしい!」という声がきかれました。しっかり食べて心も体も大きくなってほしいと思います。
【学校の様子】 2016-04-14 14:34 up!
1年生 教室の様子
1年生は、机にしまうお道具箱の入れ方や、朝来たら宿題や連絡帳の出し方など、学校での基本的な生活の仕方を学んで行っているところです。
【1年生】 2016-04-13 10:41 up!
1年 集団下校の様子
一年生は、4月19日まで先生と一緒に集団下校をして帰ります。
いっしょに下校する人と手をつないで、並んで帰ります。
19日以降は、子どもたちだけでの下校となります。
子どもたちだけで下校できるよう、交差点では左右を見て車の確認をしたり、
走ったりしないよう練習しています。
【1年生】 2016-04-13 10:24 up!
4年 学級開き・身体計測
4年生は二度目のクラス替えということもあり,緊張やドキドキが伝わってくるとても新鮮な学級開きとなりました。
それぞれの学級で自己紹介や言葉遊びなどを行い,友達の輪を作り初めています。
身体計測ではワクワクしながら身長を測り,この一年でさらにどのくらい伸びるかな?と想像していました。
【4年生】 2016-04-13 10:16 up!