京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:32
総数:519571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

1年生 なかまタイム

画像1
先週の金曜日になかまタイムがありました。
1年生にとって初めてのなかまタイムでの発表でした。
全校児童の前で,堂々と発表することができていました。
また,代表の児童を応援する学年の雰囲気もすばらしかったです。

5年山の家1日目「野外炊事」その2

 みんなで協力してごはんと鶏すきやき風煮ができあがりました。自慢の一品に仕上がりました。「いただきま〜す!」
画像1

誕生日係の誕生日!

画像1画像2
6月30日は誕生日係の子の誕生日でした。誕生日係さんからいつもカードが贈られていたので,今回は,かきたい!という子どもたちが係の子どもへカードをかいていました。けんばんハーモニカもわたしが代わりにふくよ!と立候補してくれました。

5年山の家1日目「野外炊事」

 1日目の夕食は自分たちで作る「すきやき風煮」です。もちろん,ご飯も炊きます。
 昨年のみさきの家野外活動での経験を生かして「Let's cooking!」
 おいしくいただく場面は後ほど。
画像1

5年山の家1日目「館内ラリー」

 1日目の午後,予定の「フライングディスクゴルフ」は雷雨予報のため「館内ラリー」に変更です。大変広い山の家館内です。本格的なラリーが館内で楽しめます。ポイントを見つけてクイズにチャレンジしています。
画像1
画像2

5年山の家1日目 「テント設営」その2

 いよいよテント設営を自分たちで行いました。まずは,場所を決めてから骨組みを始めます。しっかり説明を聞いていたので,うまくできているとほめていただきました。このまま雨が落ちて来ないのを祈るばかりです。
画像1
画像2
画像3

5年山の家1日目「テント設営」

画像1
 入所式の後,まずは今晩のお宿の設営です。天気がこのままだと,自分たちで立てたテントで今晩は寝ます。本格的なテントなので,設営の手順を教わっています。

5年山の家1日目 「入所式」

 山の家に到着です。さっそく,玄関前で「入所式」を行いました。もちろん司会進行は5年生です。「これから5日間,どうぞよろしくお願いします。」
画像1
画像2

5年山の家1日目「バスの中」

画像1
画像2
 山の家までおよそ2時間あまり,途中峠道もありますが,同じ京都市とは思えないくらいの涼しい所です。今年は例年より気温が高いので,どのくらい涼しいのか少し気になるところです。
 バスの中はごらんの通り,みんなの笑顔がこれからの活動の源です。

5年山の家1日目「出発式」

 いよいよ4泊5日の山の家野外活動への出発です。みんなで話し合って決めためあてを達成するために,一人一人が考え行動します。たくさんの自然に触れ思い出いっぱいの1週間にします。お家の方をはじめ出発までにたくさんの支えがあって出かけることができます。「本当にありがとうございます。では,行ってきます。」
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/29 (放)まなび 計量機器検査(9:30〜14:45 体育館)
9/30 フッ化物洗口 ALT スクールカウンセラー 中間ダンス 運動場ライン引きのため部活動なし 図書ボランティア
10/1 土曜学習
10/3 (放)まなび 1年スポーツキッズ 部活動 学校運営協議会理事会
10/4 全校練習(1・2校時) 古紙回収 PTA運営委員会
10/5 クラブ (放)まなび 部活陸上 図書ボランティア
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp