京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up42
昨日:71
総数:496939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

お話の絵

画像1
色で形や風景を表現することに挑戦しています。

騎馬戦

画像1画像2
実際に騎馬を組んで戦ったり,踊りの練習をしました。
もうすぐ本番です。
だんだん士気が高まってきました。

1年生「運動会の練習7」

画像1画像2
赤い軍手をつけてダンスの練習をしました。

手をしっかりと伸ばすことや,動きを大きくすることを意識しました。
大きくダイナミックに踊っていました。

入場の確認もしました。

◆4年生 発表会◆

画像1
国語「だれもが関わり合えるように」の学習では,点字や目や耳が不自由な人の生活,点字を作ったルイ・ブライユ,ヘレンケラーなど自分が調べてみようと思ったことを調べる活動を続けてきました。
発表会を行い,準備したパネルや実物を持ってわかりやすく発表できるように工夫していました。

前期もあと少し

前期の終了にむけて,これまでの学習の定着を図って,まとめのテストをしています。

3年生前半の学習の確認をしっかりしてから,後期に臨みます。
画像1画像2

運動会に向けて その2

学年競技の「はづかしトルネード2016」今年度は初めにダンスで体をほぐしてから競技に入ります。

運動場で全体の流れを確認しました。
画像1画像2

運動会に向けて その1

80m走の並び方や,走り方を確認し,実際にゴールまで走り抜けました。
画像1画像2

第16回 道徳

資料「ししゅうのあるセーター」を読んで,相手のおかれた状況や気持ちに思いを寄せて,広い心で過ちを許すことの大切さに気付きました。

展開後段では,実際に人を許せたことや,許された経験を想起して,発表しました。
画像1

掲示委員会

画像1画像2
運動会やハロウィンの掲示物を作っています。
学校にお越しの際に,ぜひご覧ください。

エール交換

画像1画像2
全校練習でエール交換の練習をしました。
各色200人ほどの児童が精いっぱい応援します。
互いの色をたたえ合う,素晴らしいエール交換になればと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp