京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up30
昨日:52
総数:972074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『野球部練習試合1』

6月18日(土)野球部は松原中学校と練習試合を行いました。非常に暑い一日となりましたが引き締まった良いゲームとなり夏季大会に向けて収穫あるものとなりました。
画像1
画像2

『授業の様子』

3−4「体育」の授業の様子です。大枝中学校では、男女共修で学習をしています。バレーボールも回数を重ねかなり上達をしてきています。パスが連続するようになり、三段攻撃の応酬も見られ、大変盛り上がっています。教育目標のひとつでもある、協働活動が行われています。ひとつのボールをチームみんなでそれぞれの役目を果たしながら、落とさないように大きな声をかけあって拾っていく。まさに、そこには「つながり」を感じます。スパイクに対してブロックを飛ぶといったハイレベルなプレーも見せてくれています!!
画像1
画像2
画像3

『2年生 総合学習2』

画像1
画像2
画像3
今後もチャレンジ体験にむけて、様々な学習を積み重ねていきます。今回作成したポスターは学年フロアに掲示する予定です。

『2年生 総合学習1』

チャレンジ体験の事前学習として、1班1つの職業を決めて調べ学習をしポスターセッション形式で発表しました。自分たちが知らなかった職業や、名前は知っているけれど具体的にはわからなかったことなどを書籍やインターネットを通じて細かく調べ、発表することで自分だけでなく学年全体として職業に関する意識が高まったと思います。ポスターセッションでは、なかなか自分の伝えたいことが伝わらなかったり、うまく質問ができなかったりと今後の課題もみつかりました。
画像1

『生徒総会』

本日『生徒総会』が体育館にて行われました。
生徒総会とは・・・・・
 生徒全員の意見を大切にして、これからの生徒会活動を反映させる大切な場であります。さらには、より良い大枝中にするために、生徒一人一人が学校に来るのが楽しみになるように、生徒全員がしっかりと考える場でもあります。

目的として・・・・・・
 生徒会本部や各種専門委員会の活動計画や実践報告を行うだけでなく
 ◎生徒会がさらに活発に活動をするきっかけとする。
 ◎各専門委員、クラス討議を成立する集団とする。というねらいもあります。

*大枝生全員が「協力と責任」を果たし、誇りの持てる、素晴らしい学校へとなるよう取り組んでいきましょう!!
 なお、生徒会費決算報告も総会の中で行われました。

議長団のみなさんも発表してくれた生徒諸君、そして全校のみんなお疲れ様でした!!
画像1
画像2
画像3

『プールそうじ5』

画像1
体育委員の頑張りで見事、このようにきれいになりました。
みなさん本当にご苦労様でした。ありがとうございました!!

『プールそうじ4』

画像1
画像2
疲れてきましたが、次は側面の掃除にかかります。
もう少しなので頑張ってください!!

『プールそうじ3』

画像1
画像2
画像3
大変な作業でしたが、とりかかるとみんな一生懸命に作業をしてくれました!!

『プールそうじ2』

大量の落ち葉をかき集め、次はプール底の掃除に移ります!!
画像1

『プールそうじ1』

本日、放課後体育委員会では、保健体育科水泳学習に向けて、掃除を全員で行いました。
一年ぶりの掃除でかなり汚れていましたが、みんなで作業に取り組みました。
まずは、第1段階は、プールサイドのゴミ拾いと草除去に取りかかります。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 合唱練習(7)、体育大会予行は6・7限、中止の場合は水5・補充と変える
9/28 *合唱練習(8)、6限目クリーンデー2、体育大会予行予備日(5)(6)
9/29 *合唱練習(9)、放課後OFCリハ、11月給食申込配布、6限応援練習2
9/30 *合唱練習(10)、放課後OFCリハ、11月給食申込配布、6限応援練習2
10/2 洛西ふれあいの里秋まつり(10:00〜15:00)
10/3 合唱練習、6・7限、経理の日、安全の日、5限縦割り練習3・放課後OFC会場準備

お知らせ

月行事予定

学校だより

進路だより

学校評価

図書館だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp