![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:22 総数:564640 |
5月 児童集会 つばさ感動体験発表会![]() 様々な体験活動から,乳搾りを選び,その驚きと喜びを発表しました。 救命救急講習会![]() ![]() 実技訓練のあとには,「もし○○の時にはどうするのか・・・」 と活発に質問がでました。 放課後まなび開講式![]() ![]() ![]() 一人ひとりが,自主的に頑張ろうとする気持ちを新たにして参加しました。 この思いを大切にして最後まで頑張ってほしいと思います。 生活科 学校たんけん!![]() ![]() ![]() 2年生が1年生の手を引き学校を案内します。 2年生の見つけたよカードからは,上級生になった自覚と喜びが感想から伺えました。 また,1年生は絵で喜びを表していました。 3年 校区探検 2016/5/16![]() ![]() 子ども達が普段過ごす美豆の町を,地図を持って歩いてみると新しい発見等があり子どもたちは楽しそうに美豆の町を歩いていました! 校区探検は地区を変えて何度か行います。それぞれの地区で新しい発見をし,学びを深めていってほしいと思います。 3年 スポーツテスト 2016/5/13![]() ![]() ![]() 3年生にもなると1・2年生で経験した種目は,お手の物でどの子も記録が伸びていました! また3年生からは今までの種目に加えてシャトルランが加わってきます。 少しずつですが,体力をつけていってほしいと思います。 そして,3年生のスポーツテストでは,5年生のお兄さんお姉さんがお手伝いをしてくれました。高学年のお兄さんお姉さんに憧れの気持ちを抱きながら,一生懸命に頑張っていた3年生でした! 3年 聴力検査 2016/5/16![]() 聴力検査は,普段以上に静かにしなければならないので子ども達も真剣です。 まだまだ検査や検診が続きますが,しっかりと順番を待ち,検査を受けることができました。 つばさ2年「学校たんけん」2016/5/16![]() ![]() ![]() 2年生は今日のために,各教室のポスターを作ったり,案内の仕方を考えたりと準備してきました。 つばさ学級の2年生も,1年生とペアになり,教室を一緒にまわりながら説明をしていました。 鍵がかかっていて中が見えない教室では,1年生を抱き上げて中を見せてあげようとする姿も。 これからもお兄さんとして,1年生にやさしくしていってほしいです。 給食室からこんにちは![]() ![]() “さんまのかわり煮”は,しょうがをごま油で炒めて,赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢を加えて煮汁を作り,さんまを入れて煮含めました。味がよくしみていて,骨までやわらかく子どもたちには,好評でした。 つばさ「スポーツテスト」2016/5/13![]() ![]() ![]() つばさ学級の児童も交流学年に入って,スポーツテストを頑張りました。 昨年度の自分の記録を確かめ, 「去年よりいい記録を出すぞー!」 と,頑張って取り組んでいました。 5,6年生は,下学年のお手伝いをしました。 高学年らしく,優しく教えたりはっきりと数を数えたりしている様子が頼もしかったです。 |
|