![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:564494 |
給食室からこんにちは![]() 「月見」の行事献立でした。昔から,月見には,すすきをかざり,だんごや里いも,枝豆などその年に収穫された作物をお供えして,収穫の感謝と翌年の豊作を祈ってきました。里いもがたくさんとれる時期なので「いも名月」と言われることから,給食では,「里いもの煮つけ」を月見献立に取り入れています。 給食室からこんにちは![]() ![]() “とうがんのあんかけごはん(具)”は,鶏ひき肉ととうがんを使った,あっさりとしたあんをごはんにかけて食べるセルフ丼です。残暑がきびしく,食欲が落ちやすい時期ですが,しょうがの風味をきかせることで,ごはんがすすむように考えました。 5年生 マット運動![]() ![]() 4年生までに取り組んだ技を,更に上達させたり新しい技が出来るようになったりすることを目標に頑張ります! 5年生 調理実習![]() ![]() ![]() 鍋で炊くご飯と,にぼしからだしを取って作ったみそ汁です。 どの班も手際よく,時間内に調理を終えることが出来ました。 自分たちで作ったご飯・みそ汁の味は・・・・格別だったようです! 5年生 植物の成長(その3)
受粉をすると,植物はどのような変化をするのかを確かめます。
今日はアサガオのつぼみから,おしべを全部抜き取りました。 開花したら,めしべに花粉をつけるものとつけないものを作って 変化を観察します。 ![]() 5年生 植物の成長(その2)![]() ![]() 「花粉って,どんな形をしているんだろう?」ということで, 顕微鏡を使って花粉の観察を行いました。 しっかりピントを合わせて花粉を観察することが出来ました。 5年生 植物の成長(その1)
理科では,植物の成長を学習しています。
まずは開花しているアサガオの花のつくりを観察しました。 花の中はどんな風になっているのかな・・・ しっかり観察することが出来ました。 ![]() ![]() 5年生 田んぼの様子観察!![]() ![]() あんなに小さかった苗が,田んぼ一面緑色に染まるぐらい成長していました。 おいしいお米ができますように!! 給食室からこんにちは![]() “高野どうふと野菜のたき合わせ”は,高野どうふにだしがしっかりしみこんで,子どもたちに好評でした。 9/10 伏見西支部タグラグビー交流会
さわやかな秋晴れの下,熱のこもったプレーが繰り広げられ,いよいよスポーツの秋がやってきたという感じでした。
向島二の丸小学校,明親小学校が美豆小学校に集まって午前中いっぱい,交流試合をしました。勝っても負けてもひたむきにプレーし,最後には笑顔で握手をしていました。美豆小の各チームも健闘し,「伏見西支部最強やなあ」という声も聞こえてきました。 教員・保護者混合チームもエキシビジョンマッチとして参加し,子どもたちと互角?の勝負を展開していました。 みんないい汗をかき,いい笑顔で交流会を楽しみました。 ![]() ![]() |
|