京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up43
昨日:58
総数:931843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

委員会活動がんばってます!

画像1画像2画像3
高学年のみんなで委員会活動の取り組みを!
自分で選んで決めた委員会!
活動に取り組む姿は真剣そのものです!

熱中症予防

画像1画像2
だんだんと暑い季節になってきました。
保健室の掲示板には、夏を健康に過ごすために、
「熱中症の予防」について掲示しています。

・帽子をかぶる
・風通しの良い服を着る
・水分をたくさんこまめに摂る
・ご飯をしっかり食べる 等

子どもたちが自分でできる予防法についてお知らせしています。
今年は暑くなる日が多いようですが、元気に楽しい夏を過ごして欲しいと思います。

3年生 元気に過ごしてね

画像1画像2画像3
理科の学習で育てていたモンシロチョウが6匹も成虫になりました!
今日はみんなでお別れ会です。青空に元気よく飛び立ちました。
青空が広がって,とっても気持ちよさそうです。

3年生 体育「マット運動」

画像1画像2
長いマットで回数に挑戦したり,少しがんばればできそうな技に挑戦したりしています。「もう少しマットを強く蹴るといいよ。」「マットの線を意識したらまっすぐ回れるよ。」など,上手にアドバイスしながら仲良く活動を進めています。お互いに高め合おうとする姿が輝いています。

3年生 音楽「リコーダーとなかよしになろう」

画像1
画像2
リコーダー練習を進めています。
「シ」と「ラ」を使った演奏がずいぶん上手になってきました。
すてきな音を奏でています♪

5年生 学習の準備「アサガオ」3

画像1画像2
9月ごろの学習のときには、大きな花が咲いているといいね。
それまで、毎日の水やり、よろしくお願いします!

さあ、次の理科の学習へ、レッツゴー!!

5年生 学習の準備「アサガオ」2

画像1
「アサガオが発芽するために、必要な条件はなんですか!?」

「植物の発芽」の単元を復習しながら、準備します。
教室には、子どもたちの自信満々な「はい」という声が響きました。

水は種子の発芽に必要なものの一つですね。水やりも頑張ろう!!

5年生 学習の準備「アサガオ」

画像1画像2
今日の理科では、9月に行う学習の準備をしました。

みんなで丁寧にアサガオの種子を植えました。

2年生 生活科「大すきいっぱいわたしのまち」

町探検に行きました。
「あ,このお店知ってる!」
「ここのお店の麺はめっちゃおいしいねんで!」
と,嬉しそうに友だちに話しながら探検をしました。
画像1
画像2

2年生 図画工作「とろとろねん土でかこう」

みんなの作品を見合いました。
友だちの作品を見て,素敵なところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
10/2 学区民運動会
10/3 4年アイマスク体験 6年演劇鑑賞教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp