家庭科 調理実習
今日の3.4時間目に家庭科の調理実習をしサラダをつくりました。自分たちで野菜を切ることからはじまり,ゆでて盛り付けまで行いました。またドレッシングも自分たちでつくりました。みんなで作ったサラダだからこそ,苦手な子も頑張って食べようと努力していました。最後はみんなでおいしくいただきました。これからも苦手なことこそ挑戦する精神を持ってほしいと思います。
【5年生】 2016-05-31 14:06 up!
4時間目「学活」『成長する体』
4時間目は,自分たちの体についての学習でした。
成長するに従って,男女の体のちがいや発育の仕方の違いと個人差が有ること,それを知って,これからも男女仲良く協力することの大切さも学習できました。
休日でしたが,みんなしっかりと話を聞き頑張れましたね。
【4年生】 2016-05-28 16:19 up!
3時間目は「道徳」の『よわむし太郎』
3時間目は「道徳」でした。
『よわむし太郎』の学習をしました。
弱虫と呼ばれていた「太郎」は殿様の前に立って子どもたちが世話をしてきた「とり」を守ろうとします。その太郎の勇気そして,殿様もそれを認めました。
みんなで太郎の勇気について考える時間となりました。「正しいことをする。それを認め合うクラス」にこの授業で学んだことを生かしていきたいです。
【4年生】 2016-05-28 16:19 up!
休日参観 2時間目「算数」
今日は休日参観日でした。
2時間目は「算数」の授業でした。
「折れ線グラフ」の書き方の工夫を考えました。
目盛りの付け方をどのようにしたら良いかを学習しました。
たくさん発表してよく頑張っていました。
【4年生】 2016-05-28 16:18 up!
休日参観
5月28日(土)休日参観がありました。2校時からの参観で,今日は日頃の授業の様子だけでなく,休み時間の様子も参観していただきました。子ども達も張り切って意見を発表していました。また,掲示してある作品や学習の足跡をじっくり見ていただいている保護者の方もいらっしゃいました。たくさんの方の参観ありがとうございました。
ご都合がつかなかったご家庭も,今日の学習の様子を聞いてあげてください。
【学校の様子やお知らせ】 2016-05-28 13:38 up! *
休日参観
たくさんお越しいただきありがとうございました。
2時間目の道徳では,『ともだちや』の絵本を使って『本当の友だち』について考える学習をしました。自分の考えをよく頑張って発表もしていました。最後の『友だち』の歌は,音楽の時からとてもいい声で歌っています。
3時間目の算数では,円の性質について考えてみました。半径と直径についてしっかり学習できたと思います。家でも見ていただいているのでコンパスの使い方もとてもうまくなってきました。
学活では,『男の子女の子』について学習しました。恥ずかしさとかが出てしまう学習ではありましたが,自分の体や友達の体も大切にすることをしっかり覚えていてほしいと思います。
【3年生】 2016-05-28 13:32 up!
6年 性に関する指導
6年の性に関する指導は「送った写真のゆくえは…」を学習しました。ビデオ教材スマホ・リアル・ストーリーを見て,スマホの画像の流出のトラブルについて考えました。SNSを通しての性的被害等の問題は低年齢化・深刻化・多様化しています。適切な行動選択ができるように学習しました。身近な問題なため,子どもたちは動画を食い入るように見ていました。
【保健室より】 2016-05-28 13:08 up!
5年 性に関する指導
5年生は「性の情報とわたしたち」について学習しました。心の発達や成長によって性に関する情報を正しく適切に利用し対応できるようにすることを学習しました。
【保健室より】 2016-05-28 13:07 up!
3年4年 性に関する指導
3年生と4年生は男子と女子の体の違いを学習しました。また4年生は二次性徴についても学習をしました。男女の体の違いや働きを正しく知ることで,体を大切にしてお互いに思いやり協力し合うことの大切さを感じることができました。
【保健室より】 2016-05-28 13:07 up!
1年2年 性に関する指導
1年生は「きれいなからだ」2年生は「けがの手当てと血の働き」について学習しました。体を清潔にすることの大切さや,血液の働きや血が出た時にどのようなことに気をつけたらよいかを学ぶことができました。
【保健室より】 2016-05-28 13:06 up!