京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up39
昨日:56
総数:955050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

いろいろな形の紙から

画像1
画像2
画像3
 いろいろな形の紙を目の前にして大喜びの子ども達でした。様々な形の紙をいろいろな向きにして何かに見立て,思い思いに描いていました。形そのものをそっくり見立てる子やあるものを想像してその中で何をしているのかを考えて描きこんだりと,子どもたちの見立てはいろいろで楽しいものでした。
 できた小さな形を大きな画用紙にはり,お互いに作品紹介をしました。どの子も思いをもって活動していたので,進んで自分の作品を紹介するとともに,素敵なところをたくさん見つけられる意欲的な鑑賞会になりました。

あじさい読書週間 その2

画像1
画像2
画像3
列になっていた子ども達は,入り口でスタンプを押してもらって入室。

部屋に入ってみると,たくさんの子ども達がお話を楽しみに待っていました。
人が多く,前だけでは後ろの人が見えにくい・・・ ということを解消するべく,
前・後ろ・右・左,すべての壁側に人がいて,絵本を持って見せてくださっていました。

その気配りからは,みんなに楽しんでほしいという木いちごの会のみなさんのあたたかい気持ちが感じられました。

図書委員の6年生もお手伝いしてくれていましたよ。

帰りには,おみやげ(給食を自分で作れるクラフト)ももらえて,大満足の子ども達でした。

あじさい読書週間 その1

画像1
画像2
画像3
今週は,図書ボランティアの木いちごの会さん主催の「あじさい読書週間」です。

色々な所に,お知らせが貼ってあって,子ども達は,前から楽しみにしていたようです。


その日のお話が何か分かるように,低学年でも分かるように大きな文字の看板もあって,わくわく度が高まります。

会場は,図書室と,プレイルームの二か所です。
中間休みになると,部屋の前には行列が・・・。

廊下に並べられた上靴の多さにびっくり,中に入って人の多さにびっくりでした。

プール清掃

画像1画像2
 プールのそうじを6年生にしました。今年で最後です。全校の人たちの分までがんばりました。

調理実習「いろどりいため」

画像1
画像2
画像3
 6年生になって初めて調理実習をしました。バランスや見た目も考えて作りました。
おいしかったのかな・・・??

2年 かん字テスト

 2年生になると,新しく習う漢字が1年生のときよりもぐんとふえます。漢字の学習帳やドリルなどで毎日宿題でもがんばっていますが,ときどき7問の漢字テストもしています。丁寧に書くだけでなく,文章を書くときに正しく漢字が使えるようになりましょうね。
画像1

2年 図画工作「わっかでへんしん」

 輪っかに飾りをつけて,自分を「へんしん」させるものをつくりました。材料である紙やテープなどの丸め方やつなぎ方を工夫して,みんな素敵な作品ができました。
画像1画像2画像3

プールそうじ見学

画像1画像2
 6年生が全校のために,大きなプールを頑張って掃除している姿を見て,

1年生が感動していました。

「6年生ってすごいな!」「ぼくらも6年生になったらやりたな。」と

話していました。

海津市新聞をつくろう☆

画像1画像2
社会で学習した岐阜県海津市の新聞をパーソナルコンピュータを使ってつくりました♪

校区探検

画像1画像2
3回目の今日は,松園公園や梅園公園の近く探検しました。
自分の家が近くなると嬉しそうに「家近くなってきたよ」と報告してくれていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 献血会(地域)
9/28 わくわくタイム 運動会予備日
9/29 ALT フッ化物洗口
9/30 ALT
10/1 駐車場使用不可 10〜12
10/3 6年:演劇鑑賞 午後の部
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp