![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:35 総数:698352 |
4年生 社会見学 その4![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 その3![]() ![]() ![]() 地球の未来を救うポイントの1つめは、リデュース(ゴミを減らすこと)です。 4年生 社会見学 その2![]() 4年生 社会見学 その1![]() 今,北部クリーンセンターに着きました。 今から見学開始です。学校では学べないことをしっかり学ぶ1日にしたいです。 給食室より![]() ![]() ![]() 炊きこみ五目ごはん(鶏ごぼう)・牛乳・みそ汁 本日は台風献立です。学校に常備しているお米や乾物・缶詰を使って、学校で「炊きこみ五目ごはん」を調理しました。 「みそ汁」には乾燥玉ねぎ・乾燥キャベツ・切ふが使われました。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・えだ豆・みそ汁・おはぎ 本日は和(なごみ)献立です。 「さけとだいこん葉のまぜごはん(具)」の「さけ」は9月から11月頃に美味しく食べられる魚です。体を作るたんぱく質や体の調子を整えるビタミンを多く含みます。ごはんが進みました。 日本は昔から季節の行事に合わせて食べられてきた和菓子があります。「おはぎ」は秋の彼岸に食べられてきました。 運動会に向けて リレー練習![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 5・6年生![]() ![]() 科学クラブ
台風がそれて、予定通りにクラブも実施できました。
科学クラブは、10円玉を、身近なものできれいにしよう、という実験に取り組みました。しょう油や酢、梅干し等台所にある物でもピカピカになりました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・切干大根の三杯酢・すまし汁 「さんまのしょうが煮」のさんまは、形や色が刀に似ていて、秋にとれる魚という意味で「秋刀魚」と書きます。脂がのっていて一年で一番美味しい時期です。皮膚を丈夫にするビタミンAも多く含まれています。味がしっかりと浸み込んでいて美味しかったと感想を頂きました。 「切干大根の三杯酢」も「きゅうり」も入りさっぱりと仕上がりました。しっかりと噛んで頂きました。 |
|