京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:20
総数:278583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年 修学旅行 名古屋市科学館 (2)

画像1画像2
科学の不思議や楽しさを堪能しました。

お昼ご飯を食べておなかも満足!!

出発です。

6年 修学旅行 名古屋市科学館 (1)

画像1
目立った交通渋滞もなく,
無事名古屋に到着しました。
心配された天気も青空でひと安心

本日一つ目の訪問先は,
名古屋科学館です。

見て,触れて
科学の楽しさを感じてきます。


6年 修学旅行 出発式

画像1
画像2
画像3
 昨夜からの雨も上がり晴れ間が広がる朝,朱雀第六小学校の6年生は,「行って来まーす!」と名古屋方面に向かって元気に出発しました。
 一生に一度の思い出に残る楽しい修学旅行になるといいですね。

1年生を迎える会 (3)

画像1
画像2
画像3
 (写真の続きです。6年・1年・退場)

1年生を迎える会 (2)

画像1
画像2
画像3
(写真の続きです。3年・4年・5年)
 

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 本日5月16日(月),全校で「1年生を迎える会」を行いました。
 みんなの拍手の中,6年生と手をつないで1年生が入場して来ました。まず,1年生の名前を紹介し,一人ずつ「好きな事」や「(学校で)がんばりたい事」などを発表しました。
 その後,各学年から心のこもった出し物のプレゼントを1年生に贈りました。クイズあり,歌あり,ダンスあり,寸劇あり,メッセージあり・・・と,今日まで一生懸命1年生のために練習してきた成果を披露しました。1年生もそれらにこたえてお礼の言葉を言ったり,元気に歌を歌ったりしました。
 全校のみんなが心温まるひとときでした。これからみんなで1年生に優しい上級生になりたいですね。
 (写真は,入場・1年・2年)

28年度 たてわり活動スタート!

画像1
画像2
画像3
 5月13日(金)の中間休み全校で集まり,たてわりの初顔合わせをしました。
 青・水色・緑・紫・黄色・オレンジ・ピンク・黒,それぞれ3グループずつあるので,全部で24グループのたてわりグループができました。この日は早速,5月27日(金)の全校遠足(動物園)に向けて,午前中のたてわり班での園内見学についての話し合いをしました。「どんな順番でまわろうかなあ。」と熱心に相談していました。
 今年度もたてわり遊びをしたり,運動会の競技に参加したり・・・と,6年生を中心に活動していきます。各グループとも,下の学年の面倒をよく見ながら,なかよくがんばっていってほしいと思います。

 

PTAクリーン作戦   その後・・・

 「明るくなって,風通しも良いので勉強しやすいなあ。」

と,本校の二宮金次郎さんも喜んでいることでしょう。
画像1

PTAクリーン作戦  5月14日(土)

 本日,PTA主催の「クリーン作戦」が行われました。

 子どもたちや保護者・地域のみなさん,教職員が一緒になって,主に「朱六の森」周辺の草抜きをしました。

 おやじの会のみなさんは,「ふれあい広場」のテーブル等の補修をしていただきました。

 心地よい青空の下,みんなで力を合わせて作業をしたので,予定より早く終了しました。子どもたちも大活躍でした!

 みなさま,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年 1年生を迎える会にむけて

 来週月曜日の3・4時間目に1年生を迎える会があります。2年生の子どもたちは,言葉と歌「1年生になったんだよ」,色画用紙で作ったチューリップのプレゼント(お手紙つき)をおくります。「喜んでもらえるかなぁ」と楽しみにしている子どもたちです。

写真は体育館で練習している様子です。大きな声でしっかりと気持ちが伝えられるようがんばっています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp