京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up19
昨日:78
総数:866816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年「スマホ・ゲーム機とのつきあい方」学習

画像1
画像2
画像3
京都市教育委員会の生涯学習部の方より、6年生に「スマホやゲーム機との付合い方」について出前授業をしてもらいました。


参考動画を見て、グループごとにルールの決め方や管理の仕方などを出し合って、どのようにスマホやゲーム機と付き合っていくのがよいのか、話し合いました。

3年 国語「気になる記号」

画像1
画像2
画像3
国語の報告文を書くのに、校内にある様々な記号を探します。

ふれあいサロンの前に合った、禁煙のマークや、銀座通りにあるトイレのマークなど発見しました。

少年補導 第一回親と子のクリーン作戦

画像1
画像2
画像3
今年度の第一回、少年補導主催の親と子のクリーン作戦が、6月18日(土)に行われました。

非常にたくさんの参加者があり、中学生や保護者の方、地域の方もたくさん参加していただきました。


地域の一斉清掃後の開催となったので、いつもよりゴミの量は少なかったですが、一斉清掃で綺麗になった地域をさらに美しくしました。


クリーン作戦の後は、子どもたちがお楽しみのカレーライスをいただきました。

2年 道徳「どうすればいいか」

画像1
画像2
画像3
6月30日に2年3組で行う校内の研究授業に向け、2年2組で同じ資料を使って授業を行い、参観に来ていたいろんな先生から意見をもらいました。

授業は、うそやごまかしをつかずに、正直にすることの大切さを考える内容です。

お面をつけて、役割演技をしながら、その場面ならどのような行動をしたらよいのかを具体的に考えたり、表現したりしました。


6月30日は、2年3組で研究授業を行います。
それ以外のクラスは、13時30分に完全下校となります。

4年生 保健「変化してきた わたしの体」

画像1
画像2
年齢と共に、自分たちの体が成長とともに、どのように変化をしていくのかを学びました。

ゲストティーチャーとして、養護の宇賀神先生にも、本物と同じ重さや大きさの赤ちゃん人形を使って話をしてもらいました。

3年 交通安全教室 その2

画像1
画像2
画像3
交差点を渡るとき、安全な左右の渡り方や路側帯の話などもしてもらいました。

安全教室用に自転車を貸していただいた方、ありがとうございました。

3年 自転車安全教室 その1

画像1
画像2
西京警察署の方に、自転車に乗って、安全に道路を走行する方法を教えていただきました。
地域の交通安全推進委員さんやPTAの方にも御協力いただきました。

まずは先生の見本です。

3年生 国語「報告文を書こう」

画像1
画像2
画像3
国語では、報告文を書く単元を学習しています。
いろんな形式に合わせた書き方を学ぶ学習の一つです。

教科書の例を見本とし、調べてきたメモを元に、報告文を書く練習をしています。

3年 社会「私たちの京都市」

画像1
画像2
画像3
京都市の地図を見て、松尾から東西南北にどのよう場所があるのかみんなで確かめました。

3年生の自転車安全教室延期のお知らせ

画像1

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 朝会 クラブ
9/28 6年生と遊ぼう会
9/29 小中英語 6年演劇鑑賞教室 クラブ

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp