京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up44
昨日:58
総数:910607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

運動会準備

 間近に迫った運動会に向けて準備が着々と進んでいます。5月26日(木)5限の児童生徒会専門委員会において,本部役員は運動会開会式・閉会式の練習を,環境美化委員会はグラウンドフェンス沿いの草抜きをしました。当日,グラウンドに張るための子どもたち一人一人が手作りした旗の準備もバッチリです。
画像1画像2画像3

5月28日(土) 運動会プログラム

 明日の運動会プログラムは以下の画像の通りです。沢山の応援をお待ちしています。
画像1

プール清掃(ひょうたんプール)

画像1画像2画像3
高等部ライフFの皆が,主に小学部が使用する小プール(ひょうたんプール)を掃除しました。水圧ジェット機やデッキブラシを使って,一生懸命きれいにしてくれました。プール開きが待ち遠しいですね。

呉竹をきれいに!

高等部の生徒が,体力づくりと校内美化をかねて,廊下のぞうきんかけをしていました。長い廊下をきれいにするのはとても大変ですが,ボードのマグネットを参考にしながら,あと何回頑張るのか見通しを持って頑張っていました。
きれいになった廊下にたたずむと,空気まで変わったように感じます。
画像1画像2

小学部 やりとり遊び

 小学部では,自発的に人やものと関わることをねらいに,火曜と水曜の3限に学習を進めています。通称は”やりとり遊び””火水ユニット”です。様々な遊びを通して先生や友だちと関わり,人やものと関わる楽しさや,人との関わり方などを学習しています。今日も,魚釣りゲームや乗り物遊びなど,様々な遊びが展開されていました。
画像1画像2

陸上記録会に向けて

6月3日に開催されます鳴滝総合支援学校生活産業科「陸上記録会」に向けて,練習にも熱が入ります。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 運動会前ですが,練習以外は通常の授業でのびのびと活動をしています。
 写真左:小学部5・6年生がスヌーズレン室で活動をしています。(写真では少し薄暗い感じですが,実際はもっと真っ暗です。)光や音,感触などの刺激を自分で選び,自分のペースで楽しんでいます。
 写真右:中学部生徒がエアトランポリンで揺れを感じたり,揺れに応じて体を動かしたりしています。
画像1画像2

高等部 運動会練習

画像1
 写真はオープニングの”呉竹ソーラン”の練習の様子です。暑い中ですが,頑張って練習しています。熱中症を防ぐため,水分補給に充分に気をつけて,短時間で集中的に練習をするようにしています。

小学部 英語にチャレンジ!ALTの先生と一緒に

画像1
 ALT(AssistantLanguageTeacher:外国語指導助手)が今年度も勤務を始めています。今日は小学部4年生の子どもたちと英語にチャレンジしました。pizza,juice,popcorn〜等々と大型テレビの画面の写真とともにテンポよく繰り出される英語に,子どもたちはノリノリ!!英語の世界を楽しんでいました。
 今後,順次,他学部・他学年にも関わっていきます。

呉竹クリーニング⇒鳴滝クリーニング

 鳴滝総合支援学校生徒の学習の一つとして,呉竹の教職員の衣類をクリーニングする取組があるのですが,本校の高等部生徒も学習の一環として,この取り次ぎ業務に関わっています。
 写真左側は,呉竹生徒が水曜日と木曜日の13:00頃に本校教職員から衣類を受け取る「呉竹クリーニング」の様子です。受付マニュアルや料金表を見て受付をしています。分からないことがある場合は,丁寧な言葉遣いで指導者に支援を求めることも学習です。
 写真右側は,鳴滝生徒が金曜日に来校して,仕上がった衣類を届けると同時に,新たな衣類を受け取っている「鳴滝クリーニング」の様子です。
 両校とも実りの多い学習になるように,今後も取組を続けていきます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 個別懇談週間
9/27 (高2)修学旅行
個別懇談週間
外部PT巡回指導
9/28 (高2)修学旅行
個別懇談週間
9/29 (高2)修学旅行
個別懇談週間
体重測定(カロリー調整対象者)
9/30 個別懇談週間
学校サポートチーム会議
スクールカウンセラー来校(AM)
10/1 アウトドアサークル〈鉄道博物館〉

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp