洛西中学校では、明日10日にリーダー研修会を実施します。
これは文字通り、リーダーとしての力量を高めるために行うもので、本校の生徒会本部と各クラス学級委員長のおよそ30名が集まって、今回はとくに、話し合い活動(討論)がしっかりできるようになることを目標に、グループに分かれて取り組みます。
今日はそのために、まずはお互いに知り合い、少しでも気心が知れるようになることと、明日の研修会の意義ややることをしっかりと理解することを目的として、事前学習が行われました。
ほとんどの人が参加をし、本日のスケジュールの説明の後、最初は一人一人の自己紹介から始まりました。
その後、お互いが打ち解けられるようにと、本部のNさんが中心となって、アイスブレーキングを3種類行いました。上手に進行してくれたことと、盛り上げるためにみんなが協力したことで、和やかな楽しい雰囲気になり、1年生や2年生の後輩たちと3年生の先輩との距離は、随分近づいたように感じました。
お互いに話ができる雰囲気になったところで、担当の先生から、明日の研修会の意義やどんなことに取り組むのかの説明がありました。わかりやすい話だったので、理解して明日に備えることができました。
明日午前の一番最初に行う「寸劇づくり」(研修1)のテーマを決めるために、各班で話し合いが行われ、1班は「時間を守る」、2班は「あいさつ」、3班は「清掃」、4班は「服装」、そして5班は「地域貢献」をテーマに選びました。そのテーマに沿って、各班ごとに明日は3分程度の寸劇をつくることになります。
また、研修2で実施する「タッチフット」の説明もありました。事前学習が終わってから、体育館で少し実際にやってもみましたが、やってみての感想は「とても楽しかった」という声が多かったようです。
全体的に、真面目にしっかりと参加してくれたので、明日の本番が楽しみです。
まずは、司会と自己紹介のようすです。