京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:26
総数:498060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

☆6年「6年生として」☆

画像1画像2
1年生の給食の準備を手伝っています。
エプロンの準備や片づけ,給食の取り方,配膳の仕方など,丁寧に優しい言葉かけをしています。
羽束師小学校のよい伝統を受け継いでくれています。

☆6年理科「ものの燃え方」☆

画像1画像2
木片に火をつけて,ふたをするとどうなるかを調べました。
安全に気を付けながら調べられました。

☆6年音楽「一年のスタート」☆

画像1
6年生は音楽の先生に教えてもらいます。
自己紹介の後,きれいな声を意識して歌いました。

☆6年「学級目標づくり」☆

画像1画像2
それぞれがどんなクラスにしたいかを考え,話し合い,学級目標をつくりました。

☆6年「身体計測」☆

画像1
最高学年,だいぶん大きくなりました。
自分の成長がうれしそうでした。

◆4年生 おうぎ作り◆2016/4/15

画像1
算数「角とその大きさ」の学習がスタート!
まるく開くおうぎを作りました。

「図画工作みたい!」
という声も上がっていましたが,算数です。
この手作りおうぎを使って学習を進めていきます。

体育

画像1画像2
 体育の授業で「おにごっこ」や「ジャンプボールリレー」をしました。

子どもたちは,元気いっぱいに活動することができました。

自己紹介

画像1画像2
 一人ずつ前に立ち,自己紹介をしました。

好きな食べ物やすきなことを大きな声で発表できました。

◆4年生 学年集会◆2016/4/15

画像1
今週の初めに,学年集会をしました。

担任団の自己紹介。
学年目標「やさしく強くたくましく」の紹介。
学年のルールのお話。
ひまわり学級の仲間の紹介。
学年遊びをしました。
子ども達の真剣な表情,きりっとした態度。
遊びの時の可愛らしいはしゃぎ方。
よいスタートが切れました!

はじめてのきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
入学式から4日がたちました。1年生のみんなは学校での生活の勉強,字を書く勉強を張り切って頑張っています。
きょうから待ちに待った給食です。2時間目,3時間目に栄養教諭の八田先生に給食のお話を聞き,その時間から子どもたちはそわそわ・・「きゅうしょくまだかな?」「早く食べたいな」と言っていました。
給食時間になると,6年生のお兄さんお姉さんがやさしく教えたり手伝ったりしてくれました。
初めての給食のスパゲティ,とってもおいしくいただきました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp