京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:26
総数:498060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

授業参観

画像1
画像2
数図ブロックはうまく使えたかな?

授業参観

画像1
画像2
1年生は入学後初めての参観日です。
大きな声であいさつや返事がができていました。

熊本地震に対する義援金のお知らせ

画像1画像2
 先日4月14日以降に発生している熊本・大分での地震について,次々に被害状況が報じられております。亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。このような状況を踏まえ,本校では,災害復興の支援のために本日の参観時に義援金箱を設置し義援金募集を行います。お預かりした義援金は『日本赤十字社』を通して募金します。
 受付期間は,平成28年4月20日(水)から27日(水)までとさせていただきます。

放課後まなび開校式

18日に放課後まなび開校式がありました。

先生方から挨拶があり,まなび教室でのきまりなどを確認しました。

みんな,真剣に話を聞いていました。
画像1画像2

作文の学習

3年生は週末に学校での出来事や,休日におうちであったことについて,作文を書く宿題があります。

その作文をファイルに綴じて,一年間の取組を残していきます。

今日は,第1号を作文ファイルに綴じました。
画像1画像2

理科の学習

虫めがねの使い方を学びました。

どのようにしたら,しっかり観察できるか実際に試しながら学びました。
画像1画像2

理科 天気の変化

画像1画像2
天気の移り変わりについて話し合いました。
その後,10時半と14時半の空を観察し,雲の量や形から天気を調べることができました。

◆4年生 エコな片付け◆2016/4/19

画像1
図工の後は,お片付け。
まずは,教室の机でパレットを洗います。
筆洗の中にドボンとつけて筆で洗います。
ある程度絵の具がとれたら手洗い場で流します。

◆4年生 色塗り◆2016/4/19

画像1
図工「自分の顔をかこう」の学習です。
下書きに絵の具で着色をしました。
トントントンと置くように塗りました。

季節の花々

画像1画像2
 さわやかな青空のもと,学校の藤棚の藤が咲きはじめました。校門からの中庭にはハナミズキも満開です。白と濃いピンクの二色の木が植えられています。先に満開になった白色の木はたくさんの花をつけています。ハナミズキは花びらのように見えているところは総苞(そうほう)と呼ばれるもので,花は中心に小さいものが球状に咲いています。高いところに咲いているので,見るのは難しいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp